晴岩雨峪
晴岩雨峪
南ア石空川精進ケ滝落ち口から(意外に高さを感じられない・・)

 瀬戸内海は早鞆の瀬戸を前に生まれ落ちた私は、潮に湯浴みしたわけではないのですが、物心がつく頃、既にハゼ釣りに嵌っていたようです。
 釣りに対する思い入れは成長と共に強まり、小学校が引けるのが待ち遠しく、チャイムと同時に帰宅、ランドセルを下すことももどかしく、海へ出かけて行くことを日課としていました。
 アブラメ、メバル、鯔、飯蛸、ガザミ、鯒、キス、石鰈、蛤、バカガイ等々、四季折々、ありとあらゆるものを漁る小僧漁師だったのです。この時期、既に狩漁本能は一端のものとして身についていたようです。
 海で漁ること一辺倒だったそんな自分の嗜好に、いつの頃からか変化が現れ、目は山へ向けられるようになりました。それは川釣りから渓流釣りへと変化していき、さらに、山菜以外の獲物は期待できない尾根へと移っていきました。
 社会人になり、サラリーを初めて手にしたときには垂直志向にまで変化を遂げ、獲物とは無縁の世界に嵌り込むこととなりました。


精進ケ滝落ち口から恐る恐る覗き込む山女。でっ、被り物は、ナニ?

 東京へ出て来て、早、四半世紀が過ぎました。これまでの間、全くと言ってよいほど釣りからは離れておりました。本業と言える岩登りは面白く、独身時代は冠婚葬祭で山へ行けない週末以外、完璧なまでに岩登りに興じてきました。また、結婚してからは山の神との契約により隔週で岩を楽しんできておりましたが、二人の娘が大きくなるにしたがって「父ちゃん元気で留守がいい」状態となり、実質、毎週のようにクライミングをエンジョイしています。
 しかし、ここ最近になって、多忙さからくる岩登りへのモチベーションの低下が生じたようです。
 それではと、車を走らせれば3時間程度で行きつく奥秩父で半日の釣りをし、遅い午後には帰宅するのも案外いいかな・・と竿を携え出かけてみました。
 初めて釣り目的で秩父の峪に入渓したのですが、郷里山口では考えられないくらいの魚影の濃さに幸いし、三時間足らずの遡行ながら家族の頭数分の良型山女魚を釣り上げることができたのです。いそいそと持ちかえり、これを家族へ見せたとき、一同から「凄い」の一言が発せられたわけですが、この瞬間、子供の頃の狩漁本能が確実に蘇ったように思います。この時点で「子供還り」をしたと、体で感じました。
 これからは、雨で岩登りを中止にする時は、峪へ入って行くことにいたします。
(2005.06.22 記)