***************
クサヤ
***************
「クサヤ」が届いたと、山の神からメールが入った。直ぐに、国鉄時代の先輩の顔が浮かぶと同時に、あのクサヤ独特の匂いが鼻腔に蘇える。
底物釣りが趣味の先輩は、時々、伊豆諸島へ出かけて行き、帰路に着く前に僕の好きなくさやを買って送ってくれることがある。
僕はクサヤが好きだ。いや、正しく言うとクサヤに限らず臭い食べ物は全て好きだ。チーズだって臭ければ臭いほどいい。臭いと定評のあるチーズは数多く有って、名前は覚えきれないけど、たまに本当に臭いチーズに行き当たった時は、小躍りしたくなる。
臭い食べ物の代表格としてフルーツの王様とも呼ばれるドリアンがある。これも好きだ。仕事でタイに暫く滞在したことがあったが、このときはクリーミーで強烈な香りの王様フルーツを頻繁に食した。このドリアン、バンコク市内では大概のホテルへの持ち込みは禁止されていた(フアヒンという避暑地にあるホテルでは持込みに関しては自由だったけど)。だからおのずと街頭の屋台で頂くことになるんだけど、切り売りはなく、まるまる1個買わなければならない。さすがに1個は食べきれないから多くを残す事になるけど、残したって大丈夫。屋台の娘は喜んでくれる。
みだらな連想はしないでほしい。僕はけっしてスカトロ趣味なんかではない。だけど本当に雲古の匂いのする食べ物は、好きだ。
さて、クサヤだけど、青ムロアジもいいしトビウオもいい。
早速、今晩はトビウオを頂くことにした。
焼く段になると、家中が大変だ。まずは、換気扇の排煙口があるベランダの洗濯物はすっかり取り入れられ、焼いている間、換気扇は最強だし、食べている間も換気扇は回りっぱなし。そんな落ち着かない雰囲気の中であっても旨いものはうまい。僕は炙りあがった熱々を指でむしって豪快に口に運ぶ食べ方が好きだ。ホフホフと熱々なこいつに旨い芋焼酎があれば、幸せ一杯なんだ。
時々だけど、我が家の山の神は、焼かれ、むしられ、瓶詰めとなったやつを買ってきてくれることがある。これなどは上品な食べ物に変身している。だから、普通であれば箸で食べるんだろうけど、僕は敢えて指でつまんで食べる。
一瓶に入っている量は知れているから直ぐになくなってしまうが、指先に付いたクサヤの匂いを楽しみながら、もう一杯焼酎がいける。
ところで指先についた匂いを嗅ぐ癖は子供の頃からのもののようだ。
初めてニンニクを摺り下したのは幼稚園に上がる前の頃のことだったけど、指先に付着したニンニクの匂が気になって仕方なく、何度も何度も指先を嗅いだことが、僕の記憶の中では最も古い指嗅ぎ行動となっている。
その後の記憶としては、若い頃の甘く切ない記憶が鮮明だ。
好きだった人と楽しい時間を過ごし、さようならした後になっても指先に残る彼女の匂いを時々嗅ぎながら、先ほどまでの二人っきりの時間を思い出し、また会いたくなって彼女の下宿へバイクを駆りたくなる。そんな気持ちを抑えることが苦しかったことなど、ついこないだのことのように思い出され、胸がきゅんとなる。
"むひひ・・大好きなクサヤだ。青ムロにしようかトビウオにしようか・・"