北アルプス 錫杖岳 前衛フェース 左方カンテ
山行日:2004年6月5日
メンバー:碓井桂子、羽矢 洋
最初は2・3間リッジを攀るつもりでアプローチ。
ど快晴。出発が遅いこともあって、気温は既に上昇気味。通いなれているとは言え、錫杖沢の登りは疲れる。
"前衛フェースは近い。今日は一日天気は約束されたよう(錫杖沢途中から)"
1ルンゼ先のルンゼともガリーとも取れるようなところを2ルンゼと決めつけ、ロープを出す。
トポ通り、右のブッシュ寄りから上がって行き、3ピッチ延ばしたところで支尾根に上がり込み
尾根向こうに3ルンゼと2・3間リッジらしきものを認めて、誤っている事を確信する。
すぐに下降に移り、取り付きに降り立った時点で時間はまもなく11時になるところ。
この時間で、一本ゲットできそうだとすると・・左方カンテがいいかな、ということで、左方カンテ取り付きへ。
先行はとっくに終わってるだろうし、後続もいないということで、あらためてゆっくりと準備。
"左方カンテ取り付きであらためて登攀準備"
以前攀ったルートだし、ガチャを大幅に減らして、身軽になって再スタート。
トポはないけど、できるだけロープを延ばして適当に切って行くよう碓井さんに伝え、びしびし上がっていってもらう。
ロープが重くなったらピッチを切る。
"適当に登って、ロープの流れが悪くなったところで、ピッチを切る。 びしびしロープを延ばす碓井さん"
それにしても天気は最高。壁の中では吹く風も爽やか。気持ちいい!!
あれよあれよとロープを延ばし、最後のフェースへ。
ビレーポイントもピンも不安なく、人気ルートであるはずだ。
"最後のフェースも突き進む。"
下降は「注文・・」にとって、今日のクライミングはおしまい。お疲れ様でした。当然、温泉ですね!
行程
駐車場(7:05)―壁下(9:10)―左方カンテ再スタート(11:10)―終了点(13:25)―取付き(14:15,14:40)―駐車場(16:35)