北ア 黒部丸山東壁 アペンデイクス
山行日:2000年5月2日〜4日
メンバー:羽矢 洋、碓井桂子
記録を書かなくてはと思いながら、年月がたって、すっかり記憶がなくなってしまった。そのため、有持氏のアルパインクライミングホームページに提供させていただいたアルパイン情報を逆掲載する形で(若干、加筆修正)、ささやかながら簡易報告とすることとしました(古過ぎ・・)。
<1ピッチ目> どこかしらネイリング、フッキング可能. <2ピッチ目> 安定している。岩は脆いと聞いていたが、再登者が多い分、落ちるものは落ちた感じ。 <3ピッチ目> 核心のピッチ。白いクラックに入るまではボンバーに効くナイスなネイリング。 白いクラックそのものもカムの効きは非常に良好だった。 しかし、クラックが消失してからの汚れたフェースは,フックポイントも探し出せず 掴めるほどナイスなポイントだと思って近づいてみると、ピナクル状のブロックその ものが浮いていた。 右上8mに見える大木までがとても遠く感じられた。それでも一旦、左上気味になん とか超タイオフ3本の後、右方向にナイフブレードが半分決まるポイントが得られ、 ホッとした。 その後はビレー点直前のリングボルトにランナーをかけてこのピッチを終了。 <4ピッチ目> 雪解けでずるずるの最終ピッチは思いのほか悪く,それでもあったかい陽のあたる左 岩稜に抜け出した時は,碓井さんとやったねポーズ。 <メモ> 総じて,アングルによるスカーの進みは想像以上で,がばがばの使えないポケットホ ールドの連続となっていた。 その他,黒,青,緑のエイリアンが有効。また、これらのハイブリッドについては頬 ずりしたくなるくらいボンバーに効いてくれた。 キャメロット3.5番,4番は持参したが,あったから(というか重くて仕方ないか ら、無理無理)使っただけで、なくてもなんら支障はなかった。
報告作成:2004年6月24日