意外に面倒 南アルプス いつもの峪で

 5月下旬になって碓井さんが遊べない状況となり、クライミングはお預け。だから、しばらくの間、独り遊びの週末を過ごすこととなった。

 で、僕は東伊豆のゴロタ場でカサゴ、ムラソイ釣りにいそしむこととなったが、最初こそソフトワームで釣っていたが、毛ばりでも釣れるんじゃあないかと大型のマラブ―を巻いて、フライ支度で出かけてみると、思いのほか大漁で、しばらく我が家の夕餉を楽しませることとなった。


"白基本の大型のマラブ―を巻いて見ると、これが釣れる!!興奮ものだった!"


 そんな状況がしばらく続いたが、6月の最終週に「遊べるわ」という連絡が入り、じゃあということで、南アルプスの峪へ出かけた。

 この釣行、言うまでもなく今シーズン最初の岩魚に出合うことが目的だけれど、実はもう一つ重要なミッションが・・

 それは手作りしたランディングネット(タモ)に魂を入れること・・

 実は、2年ほど前にランディングネットのハンドクラフトに取り組んでみた。


 「ランディングネット 自作」でネット検索を掛けてみると、詳しく丁寧に製作手順を紹介する記事が、驚くほどヒット。じっくり読むと、それほど難しくはないこと、また、材料は全て東急ハンズで取り揃えることができることが判明。早速、ハンズへ出かけ材料を買い求めた。

 手順は、こんなだ。

 風呂の残り湯に一晩浸けた檜の薄板の曲げから始まる。

 先ず、曲げは上手くいき、フレーム作りまではいい感じで出来た。また、ネットを張るためにフレーム外側に溝をぐるりと掘るまでの工程も美しくできた。ここまではいい感じだった。

 しかし、30個近いネット穴をこの溝に沿って等間隔で穿つ段階でアラが出た。

 フレームの外側から内側に向かって等間隔で穴をあけることになるが、フレーム内側に顔を出すキリ先端は、微妙にフレームの幅の中心からずれてしまうものも多く、見た目、今一つの仕上がりとなった。

 この時点で、製作意欲はシオシオのパーとなって、1年以上本棚の上で埃をかぶることとなった。

 で、最近になって、あらためて手に取って見ると、大きさも形状も悪くはない。気になるフレーム内側の穴位置については穴径そのものを幾分大きく掘り返し、さらに小さくザグリを入れることでフレーム幅の中心に矯正することが出来た。この時点でやる気復活!


 次なる工程は磨きと塗り。

 再度、東急ハンズへ出かけて行き、サンドペーパー、木調オイル、ニス、コンパウンドを買い求め、早速、仕上げに掛かった。

 木調オイルは3度重ね塗りし、磨きとニスの塗布、そして磨きを繰り返し、仕上げにコンパウンドで磨きあげると、世界に一つしかないいい感じのハンドメイドのネットフレームが出来上がった。

 手前味噌ながら、凄くいい感じ!!


 で、次はネット網み。

 これは都合4枚分編んだ。回を重ねるにつれ不揃いだった編み目もいい感じに揃ってきた。

 ネット編みは、案外、嵌る。編み目が少しずつ増える過程は楽しい。

 出来上がったランディングネット。フレームは檜の3枚重ね貼りで、グリップ部分は中心に黒檀を使い、色調はエボニー系。

 ネットは普通、クレモナ糸の3番糸で編むらしいが、僕は源流での手荒な扱いを考え1番手太い4番糸で編んでみた。


 そんなこんなで出来上がったネットはうっとりするほどいい感じなんだ!

 で、こいつに魂を入れる儀式は、通いなれた峪であること、当然岩魚であることに拘って、毛ばり釣りの季節を待ってたんだ。


"2年がかりで完成させたランディングネット。知人、友人に見せて回ったが、一同、嬉しい感想を聞かせていただいた!"



 で、6月の最終週末に通いなれた南アルプスの峪へ出かけた。

 前夜、麓に到着した我々は、先ずは入山祝い。いつものパスタに肉!  夜遅くだろうと肉は食う。


"久々に入山の儀式。料理に手抜きはない。お互い歳だけど肉は食う!"



 明けて日曜の朝。予報では曇りだったはず。梅雨ド真ん中だし、小雨程度は覚悟したが、ドピカンとまではいかないが、夏の青空が広がっている。

 今シーズン最初の釣行が好天。幸先がいい。

 でも・・久々の歩きに僕も碓井さんも実は体力に不安が・・。だから、ビスターリなアプローチを意識し、車を降りてから2時間かけていつもの綺麗な峪に到着。


 さて、待ちに待った時間が来た!! やはり峪はいい! 海よりいい!! ゴミは皆無で、全てが綺麗!


"海では重い6番ロッドを振りまわしてきたが、ここへきて4番ロッドはかなり軽く感じられる!"


 直ぐに準備し、魂入れるための岩魚君を釣るぞって、一つ目の一級ポイントでいきなり出た! でかい!!

 自作したネットは、尺は想定していないし・・・

 こいつは暴れまわり、とてもじゃないがネットに入ってくれない。もたもたしてるとフックは外れるだろうし、だからズリズリと砂利の上に引きずり上げることとなった。

 結局、一匹目はネットで取り込めず、せっかくの自作ネットは用を成さずじまい。

 この時点で魂入らず。


"シーズン最初の一匹目は33cmの雄の岩魚君。あいにくネットで取り込めず・・・"


 だけど、直ぐに手ごろな大きさの岩魚嬢も出て、どんくさいながらなんとかネットに収めることができ、無事、儀式も終わった。ほっとした。


"2匹目もいいサイズ。少し太めの岩魚嬢をなんとかネットイン。儀式も無事終了!"


 その後もポンポンとテンポよく釣れて、峪釣り初日と入魂の儀式は無事終了。

 ここまで朝食も採らずに来てたからお腹もすいた。ゆっくりお茶して帰ることにしましょう。

 梅雨の合間の晴れの峪釣り。予期せぬプレゼントでしたね。


"お腹が空きました。ゆっくりお茶して行きましょう。



 で、ネットだけど・・・たぶん、もう持っては行かないと思う。

 そもそも魚を取り込むことは案外面倒だし、使ってるティペット(ハリス)は5Xの太めのサイズだし、もたもたするよりさっさと水際へ寄せてやった方が岩魚のダメージも小さいと思う。

 だから、もうネットは持って行かないと思う・・・


"魂は入れた。滝の巻きで懸垂中に少し傷がついたけど、簡単な補修で済む。補修したら机の上に飾っておくことにしようっと。"




 <天候:晴れ>

 <釣行日:2015.06.28、記載:2015.07.04>