タキタロウに逢いに ― 大鳥池と以東岳 ―

 昨年のカルパッチョの夏合宿は「焼石沼でネイティブレインボーを釣りあげる!」ことをテーマにフライフィッシングを楽しんだ。

 あいにく、ニジマスは一匹も釣れず、代わりに岩魚君達が挨拶に来てくれたが、フライフィッシングを始めて初のポンドでの釣りに気を良くした僕は、その時点で、次は釣りキチ三平君が紹介した大鳥池のタキタロウに挨拶に行こうと考えていた。



 今年はタイイングツールを封印し、珍しく真面目にクライミングに興じてきた。しかし、フライのストックはゴチャマンとある。だから、急な釣行にも、ちっとも困ることはない。

 12日の夜、鶴岡へ向けてひたすらレガシーを駆り立てた。東北道、山形道をひたすら走り、庄内あさひインターを降りて1時を過ぎた頃に朝日村までアプローチ。

 二人とも夕食も摂らずに出かけてきたものだから空腹状態はマックス。直ぐに入山祝いだ。
「車を止めたら5分で宴会」をモットーにしている我々のこの真夜中のメニューは豚シャブ。熱帯夜であろう都会の酷暑とは無縁の山中でいただく鍋は、真夜中だろうと美味!



 で、明けて朝。

 外に投げ出したいろいろなものを車に放り込み、泡滝ダムの駐車場へ上がり着いたのは8時過ぎ。

 駐車場には日影は無く、朝から元気なお日様がサンサンと照りつけているから、ひとまず少し戻ったところにある木陰で朝食と出発準備だ。


"ひとまず木陰でゆっくり朝食とパッキング。東北とはいえ標高低いから暑いですね。"



 泡滝ダムの駐車スペースは、30台を超える県内外の車でほぼ埋め尽くされている。何とかスペースを得ることができた。

 さて、出発だ。登山道は大鳥沢に沿うかたちで気持ちのいいブナ林の中に付けられており、二つある吊橋まではゆるゆると楽チン。 しかし、二つ目の吊橋を渡ると、ここからは時々スイッチバックを入れながらぐんぐんと高度を上げて行くようになる。


"登山口から歩き始めて二つ目の吊り橋は大鳥沢に掛けられたもの。結構、揺れる・・"



 基本的にブナ林の中の登山道だから直射日光はあまり当たらないけれども、やはり標高のない東北の山。気温は高く、汗が噴き出す。

 ちなみに車を降りてから大鳥池までの間、沢や小沢を数多く横切り、だから冷たく美味しい水はいつだって得られることが救いだ。

 ほどなく、大鳥池に上がりつき、その先、直ぐに湖畔に佇む大鳥小屋(俗称はタキタロウ小屋)に行き当たる。



 実は、碓井さんは1996年の9月に大鳥集落から延々林道を歩いて1泊目をここ大鳥池のキャンプ場に取り、二日目に以東岳を越えて朝日小屋。その日の内に大朝日をピストンし、3日目に古寺鉱泉に降り立ち、宿泊の後、4日目に月山に登っているらしい。

 そんな彼女の話は脈絡だけの話で、内容を詳しく聞いても、サーって言葉しか返って来ない。誰がその山行を企画したのかと問うと、「私よ」と言うが、企画者であれば記憶は鮮明でしょうって言ってもサーって返事だけ。古寺鉱泉の湯はいかがでしたかって聞いてもサーって、この人は・・



 明日の天気ははっきりと読めないことから、この日の内に以東岳の山頂に立とうとテントを設営の後、直ぐに出発。

 コースとしてはダイレクトに以東岳に向かう直登コースと三角峰からオツボ峰を通って以東岳に立つ周遊コースがあるが、時間も遅いことから往路、復路ともに直登コースを通った。遠く見えた主稜線も、ぐんぐん登らせられるルート取りによって思いのほか短時間で山頂に立つことができた。


"以東岳へ登るこの直登コースは、その名のとおり一気に高度を上げていく。森林限界を抜ければ山頂は近い"



 夕方も近いことから以東岳には登山者はおらず、静か。

 碓井さんは朝日連峰を登ってるけど飯豊は登っていない。僕は朝日は登ってなかったけど、飯豊連峰は過去登っている。今日、僕は朝日連峰の端っ子に立って足元から大朝日に続く尾根を眺めているわけだが、だから僭越ながら僕が飯豊と朝日の両方について感想を述べさせていただくと、どちらも心底「たおやか」という言葉そのままの素晴らしい眺めだ。「いい!」の一言に尽きる。

"午後も遅い時間の登頂だからだーれもいない。いつの間にかガスがわき始めました。"



 登頂し、展望を楽しんだ頃、待っていてくれたかのようにガスが山頂に掛かるようになった。

 記念写真を撮って直ぐに下山。途中覗いた以東小屋には登山者が2名。

"夏の花の多くは終わってるけどタテヤマリンドウは元気だ。"



 出発前2張りだけだった大鳥湖畔のキャンプ場にはテントが増え、6張りとなった。 日暮れまでに少し時間があるから湖畔からフライロッドを振ってみるが、後ろが直ぐに樹林が迫る地形だから、思うように振れず、直ぐに納竿した。

 雨がないのは救われるが、あいにくの曇り空。今年は流星はお預け。 寝不足だから、ビールを飲んで速攻で爆睡。

 明け方、もっとも流れ星が見える時間帯だけど雨になった。

 テントを叩く雨の音を聞きながらうつらうつらと、昨日の内に以東岳に登っていてよかったと思う。

"夜中、用足しついでにティータイム。残念ながら星空は見えない。"



 他の登山者の声に目覚めたときには雨は止んでいて、薄日が差すまでになっていた。この日が釣日和になりそうでほっとした。

 この日の釣りは忙しい。

 先ずはタキタロウに会うためにインレットへ行ってロッドを振り振りし、その後、大鳥池に流れ込む東沢を釣り上がり、さらに大鳥池を発って下流に向かい、大鳥沢を釣り上がる計画だ。

 テントはそのままに、インレットに向かう。途中、小さなワンドがある。そこで叩いてみるが、ハヤと思われる小魚が駆け上がりでピッと毛ばりに出るもののヒットには結びつかない。

"湖畔沿いの小さなワンドでロッドを振るけど後ろが取れないから快適ではない。"



 さて、いよいよインレット。昨日、以東岳に向かう前に確認していたが遠浅。
後ろはいくらでも取れるから思い切りキャスティングを楽しむ。だけど、タキタロウはおろかハヤすら出ない。何も出ない。

"インレットが近い。だから思い切り叩きまくるーー。"



"フライフィッシングとしてシチュエーションは満点!とっくに陽は高く、だからタキタロウ達は湖底に退避してるんだな。"



 いい加減キャスティングに飽きたから、だから東沢に入る。

 東沢は水量はまずまず。直ぐに岩魚が出るようになるが、出てくるのは指先ほどの幼魚ばかり。タキタロウ用に持ってきた大きめのテレストリアルに、よくもこれほどの小魚が咥えるものと感心させられる。 リリースのとき、今度来た時にはヒイお爺さんに挨拶させてくれと囁くことは忘れなかった。


"大鳥池には二つの沢が流れ込む。入りやすい東沢に入ってみると、こんなイワナ君が!ハヤかと思った。"



 ひとまずテンバに戻りパッキングを終え、大鳥池を後にする。 大鳥沢に掛かる吊橋までは下りて行かず、途中、ガリーが登山道を突っ切って大鳥沢にまで抜け落ちているところから沢に降り、ここから釣り上がる。

 まずはゆっくりティータイムを楽しんで、叩き上がっていく。こちらはまずまずの型が飽きない程度に掛かり、ここまでの溜飲を下げる。

 沢の大きさはフライでもテンカラでもちょうどいい規模。

 今度、また来たくなる峪の一つとなった。


"大鳥池から下流側の大鳥沢はフライ、テンカラにうってつけ。飽きない間隔でイワナがヒットし、心地いい時間をいただいた。"



結局タキタロウには挨拶は出来なかったけど、綺麗な大鳥池湖畔のテン場、申し分ない景色を楽しめる以東岳山頂、また、インレットでの素晴らしいキャスティング、そして大鳥池下流でのテンポのいい岩魚釣り。

 今年もいい思い出ができた。さて、帰りましょう。


"ブナに囲まれた登山道。下山だから暑さも気にならず快適に歩ける。"



 泡滝ダム駐車場(10:05)― 最初の吊橋(10:55)― 二つ目の吊橋(11:30)― タキタロウ小屋(12:20=12:55)― 以東岳(15:05=15:15)― タキタロウ小屋(17:00)

<釣行日 2014.8.14,15>

<記載 2014.8.23>