焼石沼で

 夏休みを前に虻の心配は無用な東北の沢という条件でネット上を探し回っているとき、焼石岳直下にある焼石沼がヒット。自然に帰ったニジマスが釣れるという報告を目にした。

 焼石沼では30年くらい前まで牛の放牧が行われていて、放牧に従事する人々が食料用にニジマスを放流し、この子孫が野生化したらしい。

 焼石岳は二人とも、まだ、登っていない。だから、今年の夏合宿は焼石湖畔にテントを張ってネイティブレインボーを釣ることに決定。さらに、せっかく遠くまで足を延ばすのだから、二人ともまだ行ったことがない夏油温泉、それに栗駒山も入れましょうと珠玉の計画が出来上がった。

 焼石沼を源に発した流れはスギヤチ沢(碓井さんの昭文社のハイキングマップ:1989年版ではヌキヤチ沢となっている。ちなみにこの地図では焼石湖畔はキャンプ地として指定されてもいる!)という名称で流下し、右岸からの本流「胆沢川:イサワガワ」に合流することになるが、ネット上で見る報告から、この胆沢川、スギヤチ沢共にのんびりと岩魚釣りが楽しめるようだ。

 東村山を12日の21時過ぎに出発し、走るマシーンと化した僕は、レガシーをガンガン駆り立て、日付が変わった2時過ぎには石淵ダム近くで車中泊。


合宿一日目

 朝はゆっくり起きるつもりだったが日差しにあぶられ、とても寝てはいられず、眠い目をこすりながら大森山トンネル先の林道から三合目登山口へ上がって行った。

 焼石岳はそこそこメジャーだし、林道終点の三合目登山口も混んでいるだろうと予想したが、意外にも車は一台も止まっていない。なんだか寂しい。

 取り敢えずゆっくりと朝ごはんを頂く。
食べているうちに山は曇ってきて、湿度も高くなり、いつ雨が落ちてきてもおかしくない雰囲気となった。だけど、今日は焼石沼までだし、だからそれほど気は重くない。

 たっぷり朝ごはんを頂いて出発だ。

 八合目にあたる焼石沼までの登山道は、三合目から四合目まではなるほど高度を上げていく登山道だけど、その先はトラバースばかりしていて一向にきつい登りが来ない。

 あれあれと思っているうちに右下に胆沢川の流れを聞くようになり、ほどなく徒渉点に辿り着く。

 数日前までの大雨の名残はなく徒渉も容易。そこから少し高度を上げていくと、すぐに目の前が広がり草原となる。

 とても冷たくおいしい長命水で乾いた喉を潤したら、その先すぐに焼石沼だ。


"思いのほか焼石沼には短時間で到着。広い草原の中にポツンと佇むように焼石沼はあった。"



 焼石沼は想像していた以上に素敵なところで、きれいな草原が広がっている。ゴミひとつ落ちてなくて、本当に素晴らしいところ。

 まだまだ時間も早いし、明日の天気が読めないことからひとまず焼石岳山頂は踏んでおくことにし、テント設営後、雲に隠れてしまっている焼石山頂を目指す。


"焼石岳に登る途中、振り返ると、そこにこじんまりとした焼石沼が"



 姥石平との分岐点に上がり着いたところで初めてハイカーに会う。膝が不調なためピークを踏むことはやめて、山頂に向かった奥方を待っておいでの年配の方だった。

 立ち話ながらあれこれと自己紹介をし、すぐに暇を告げ山頂に向かう。

 と、すぐに健脚な奥方が下山してこられた。

 山頂に着く頃からガスも晴れ、青空も広がり始めた。山頂からの眺望も効くようになり、眼下には姥石平の気持よさそうな草原がはっきりと見えるようになった。

 誰もいない静かな山頂で記念撮影をして、下山。


"だーれもいない、風もない、ひっそりとした焼石山頂で記念撮影"



 すぐに先のお二人に追いつく。今日の予定を尋ねると三合目に宿屋の車が迎えに来ることになっているという。

 湖畔のテントに戻って13時半。まだまだ時間がある。

 だからすぐに毛ばり釣りの開始だ。


"でかいポンドを独り占め。そもそもポンドでのフライフィッシングは初めてなんだ。釣れるんだろうか・・?"



"碓井さんは、ゆったり珈琲で一服タイム"



 人っ子一人いない山上のポンドを独占。沼の水は澄んでいて、そして冷たい。立ち込んで思い切りキャストするが、遠くでできる大きなライズリングにまでは届かない。それでも近くの小さなライズポイントにキャスティング。

 焼石沼用にと、勝手にイメージし、巻いてきたソフトハックルで一度コツンとあたりがあったきりで、それ以降は反応がない。だからミツバチを模したドライフライに交換するとすぐに出た。


"焼石沼のネイティブレインボーをイメージし、タイイングしたソフトハックルと西洋ミツバチ君だ"



 残念ながらニジマスではなく腹が朱色の綺麗なニッコウイワナ。

 その後も岩魚ばかり、それもジュニア級で、一向に憧れのレインボーは出てきてくれなかった。


"ヒットするのは岩魚君ばかり。だけど斑点模様はくっきりと、すべてが美男、美女揃い・・"


 インレットへ場所を変えてみてもやはり岩魚君ばかり。

 だけど、広いポンドを独り占めしていることの幸せにゆったり、どっぷり浸れ、心癒される。


"小さな流れ込みへ移動し、キャスト。やはり、岩魚君・・"



 テントの方から話し声が聞こえるから振り返ると1組のハイカーが湖畔に座って碓井さんと歓談しているのが見える。

 戻って、挨拶を交わす。埼玉からおいでの若夫婦で、奥方に焼石の沼を見せてあげるために来たとのこと。今日は山頂は割愛し、胆沢川でフライ釣りを楽しむとおっしゃっていた。



 僕が釣りキチ三平になった気持で沼を叩いている間、碓井さんは夕食の準備。おたがい久々にゆっくり落ち着いた時間がとれたことが凄く嬉しい。


"夕暮れまでは、ゆったりと時間がある。"



 早い夕食をいただいて、また僕は湖面を叩きまくる。

 焼石の山に夕暮れが迫る頃、釣りにも飽き、また、眠くなったことでひとまずシュラフに入ってひと眠り。

 ぐっすり寝入り、眠りが浅くなった頃、夢かうつつか遠くに雷鳴が聞こえるようになる。少し覚醒した頃、それが雷鳴ではなく花火の音であることを認識した。
 花火を鑑賞しようとテントを出てみたが、残念ながら花火は見えず、遠くからの音だけだった。

 夜空を仰ぐと、満天の星空!

 二人とも今日まで別々の山域で、また一緒に多くの山中で星空を眺めてきたが、この夜ほど素晴らしい星空を見たことがない。

 天の川は本当に川を呈し、山の端から山の端まで流れがくっきりと見える。

 そしてペルセウス流星!

 早口だったら願い事がなくなるほどの流れ星だけど、とても三度復唱することは叶わない・・

 先ほどまで出ていた七日の月(殆ど上弦の月だった)も山の端に消えた。いつの間にか花火大会もお開きとなったらしく、湖畔には、また、静寂が戻った。

 本当に静かだった。

 風もなく暑くもなく寒くもなく、また虫も気にならず、最高の一晩だと感じた。

 僕たち以外に誰もいない焼石の山懐で過ごしたこの素晴らしい一夜は、僕も碓井さんも忘れないと思う。



合宿二日目。

 朝から雲一つない快晴だ。

 朝食は落ち着かない。

 朝早くから湖面のあちこちでライズリングがひろがり、だからそそくさと朝食を済ませ、フライフィッシングの開始だ。


"すぐにインレットへ。今朝は碓井さんも参戦。"


"焼石沼の流れ込みはとても小さい"



 ふとテントを張った方を振り返るとハイカーが湖畔に到着していた。頃あいもいいことで切り上げ戻って、情報交換。地元の男性二人組。しばらく歓談。

 さて、胆沢川へ向かいましょう。

 登山道が胆沢川を横切るところまで戻り、ザックをデポ。
しばらく胆沢川を下っていくと流れの勾配が急になった(標高900M辺り)。たぶんスギヤチ沢に合流するポイントに近づいたあたりだろう。沢通しで下って行くより左岸の藪尾根を越えてしまえということで気合いを入れたけど、それほど苦労することなくスギヤチ沢へ降り立った。

 そこで、なんと釣り人と遭遇。

 釣り人は地元水沢から単独で来られていた吉田さんで、今朝、4時過ぎに胆沢橋から沢へ降り、ここまで釣り上がって来られたとのこと。

 この先の予定を尋ねると、十分に釣ったからここから下降すると、私たちに気を遣ってくださった。感謝!

 スギヤチへ降り着いたらコーヒータイムにしようと話していた。だから吉田さんをお茶にお誘いし、しばし歓談。あちこちの情報を頂戴した。

 おしゃべりもほどほどに切り上げ、お互いの安全を祈念し、別れた後、このスギヤチ沢を釣り上がる。


"水沢から単独で来られていた吉田さん。珈琲を頂きながらしばし歓談。"


 2万5千分の1の地図で標高940M付近のスギヤチ沢の二俣まで釣り上がり、岩魚釣りに満足したところで、右岸の藪尾根を漕いで再度、胆沢川へ降り立ち、デボポイントまで胆沢川を遡行。直ぐに戻りつき下山にかかる。



 夏油温泉へは明るい時間に着きたかった。三合目登山口から車で少し距離があるが、まだまだ十分余裕だった。


 で、夏油温泉だけど「ひなびた」、「奥深い」、「ひっそり」という言葉が似合う温泉のイメージを勝手に抱いていたんだけど、期待が膨らみすぎたようだ。


 この夜は北上市内のスーパーで買い物をした後、一関市内へ移動し、遅い時間に「厳美渓」道の駅で車中泊とした。


"「厳美渓」道の駅への到着は遅い時間となった。明日は楽チンハイクだし、ゆっくり飲んで、食べましょう。"



合宿3日目

 この日は栗駒山。この日の早朝は雲が広がっていたが、「厳美渓」道の駅で朝食を済ませ、走り出す頃には青空に変わった。

 須川温泉に向かうまでの間、山の斜面に数多く目にした山抜けは、2008年6月に発生した岩手・宮城内陸地震の爪痕であろう。あらためて地震の怖さを思い知らされた。

 須川温泉は大賑わいで、広い駐車場も多くの車が止まっていて、浴衣で歩く人々、また栗駒山に向かう人々でにぎわっている。空は快晴で暑い!

 歩き始めてすぐに名残ケ原の湿原に出て、それから多くのハイカーでにぎわう昭和湖へ上がる。昭和湖からは頑張りの登りだ。

 結局、駐車場から1時間少しのハイクアップで、ここでも多くのハイカーでにぎわう栗駒山頂。


"名残ケ原の湿原までは静かだったけど・・・・"



 焼石岳の静かさとはあまりに対称的に賑やかな山頂だったけど、初めての山だし、山頂に立てたことで満足。さらに須川温泉の露天風呂からの眺めもよく、ナイスな合宿締めくくりとなった。

 天気に恵まれた2013年度のカルパッチョ夏合宿、楽しかったですね。

 初めての自然ポンドでの釣りでしたが、意外に釣れることと峪中での釣りとは異なる楽しさがあることを知りました。今度は大鳥池に出かけて行き、タキタロウを狙いたい・・・

 釣りキチ三平になった気持ちで・・・。




"車に戻るとバッタの幼虫がボンネットに鎮座していた"



<天候:初日の前半は降りそうな天気だったが直ぐに晴れ渡り、その後は快晴だった>

<釣行日:2013.8.13〜15>

<行程>

1日目:焼石登山口(3合目)9:30⇒胆沢川徒渉点10:40⇒8合目焼石沼11:35=12:00⇒焼石岳12:50⇒焼石沼13:30

3日目:須川温泉駐車場9:15⇒栗駒山頂10:30=11:20⇒駐車場帰着12:40

<記載 2013.8.24>



昭和湖、栗駒山頂で撮った(撮って頂いた)写真が、なぜかSDカードに記録されていませんでした。残念。