将監峠を越えて 奥秩父 大洞沢支流 井戸沢源頭

 入梅宣言と同時に快晴となった土曜。三ノ瀬から将監峠越えで井戸沢上流域へ入った。

 前夜、のめこい湯の駐車場に幕営し、入山祝い。幹線道路から下がっていることもあって、割合静かでなかなか快適。

 翌朝はそれなりの時間に起き出し、三ノ瀬に向かう。僕も山女も三ノ瀬からの入山は初めて。山女は過去に大弛峠から国師、雲取、三峰口を歩いてはいるが、こちら側からの入山は初めてとのこと。チェーンゲートのあるところまで上がって行き、路傍に駐車。ゆっくり準備をし、歩き始める。

 予想外に林道が続く。ずっと林道が続くようだが、途中左へ道を分けているからそちらに登路を採って稜線を目指すことにする。初夏とは言え唐松の緑はまだまだ萌えたばかりで、綺麗だ。


"先週のブドウ沢とは打って変わって快晴の中、将監峠を目指す。唐松の新緑シャワーがたまらなく心地よい。"



 先ほど歩き始めて直ぐに右フクラハギが軽い肉離れの症状を起こした。先々週から普段しないランニングをはじめたのだが、そのときからそんな症状を自覚していた。だから、転ばぬ先の杖。ストックを持参していたから、そのときからお世話になる事となった。登りでフクラハギが伸びる動きは痛みがひどく、だから右足だけはガニ股歩きとなる。

 ほどなく奥秩父の縦走路へ飛び出し、右に折れ、将監峠へ水平に向かう辿道を辿る。

 将監峠は牛王院平と呼ばれるなだらかな稜線上の東端にあって、防火帯の端っこに位置していることからとても気持ちのいい草原の中。

 写真を撮り、直ぐに井戸沢に向かって下降開始だ。

 最初しっかりしていた踏み跡も直ぐに獣道となるが、下降するには問題とならない笹藪の密度。直ぐに流水のある谷に下りつくことができ、沢支度に替える。

 右岸、左岸と歩き易いところを選んでずんずん下っていくと、左岸に朽ちかけた梯子が目に付いた。この左岸台地にあがってみると、昔はそれなりに立派だっただろう飯場跡。すでに崩れ落ちているが、これは遡行図にはない立派な小屋跡。

 ドラム缶が2缶、沢中に捨てられている。

 直ぐに小滝が掛かるようになり、また倒木もうるさいところもでてくる。二度ほどロープを出してラッペルをする。ずんずん下って行くと大滝に出た。ここはガイドどおり一旦戻って右岸の小尾根を越え、ガリーを下る。若干不安定なこのガリー、ロープは必要としないものの少し慎重に下ることとなる。


"所々で倒木が積み重なったところに出くわす。慎重に下降してくる山女"



 大滝下に辿りつき、さらにぐんぐん下っていく。暫くするとロープが欲しくなる滝上に出た。そろそろ奥新左衛門窪が出合うあたりと思われる。ここまでにも早く糸を垂らしたいという気持ちを鎮め、堪えてきていたがそろそろ限界。だから、ここから釣りあがることにする。

 まずは、ティータイム。天気は最高で峪を通る風はすこぶる爽やかだ。


"長かったアプローチも終わり。お茶を楽しんでから釣り上がることにしましょう。"



 さて釣りあがりましょう。

 時々、岩魚は掛かるが総じて小ぶり。また、アタリは素早く、岩魚にしては変だなと思うことしばしばだったが、その理由がすぐにわかった。なんと山女魚が掛かった。こんな上流域にまで山女魚が上がっていようとは・・


"時々あたりはすばしっこく、岩魚とは違うと感じたが、やはり山女魚が出た。こんな所まで遡上しているとは!"



 さらに、大滝までかなり近づいた頃、奇妙な魚が掛かった。色と背中の斑紋は岩魚だが、胴回りは山女魚のように薄く、また、確認できるパーマークは山女魚のよう。極めつけは顔の形。岩魚ではなく確実に山女魚の顔立ちだ。驚いた。


"最初岩魚だと思ったがどうも様子が違う。岩魚と山女魚の交雑だと思う・・"



 その後も、時々、小さな岩魚が掛かるが、間延びする。釣りの対象とはならない峪であると知る。そうして大滝に到着。巻き上がりは手前からだが、どうであれ、取り敢えず大滝壷では糸を垂れることを旨としてきているから糸を垂れる。


"この大滝、残念ながら滝壺は形成されていない。"



 大滝はとても越えられるものではなく、だから一旦小滝を下って、来たときと同じように右岸ルンゼから支尾根越えで大滝上に出る。直ぐにティータイムだ。

 そぼ降る雨の中で頂くコーヒーもいいけど、日溜りの峪中でゆっくりほのぼのとした気持ちで頂くコーヒータイムは、やはり、なにものにも代えられない。

 お茶を済ませ、丁寧に釣りあがる。まさに源流岩魚の棲む峪相だけれども確実にいるだろうはずの全てのポイントにことごとく裏切られつづけ、それでももしかして、もしかすると太古の昔君が、という気持ちで丁寧に丁寧に探りあがった。だけど結局、大滝から上は棲んでいなかった。

 目印を残してきた入峪ポイントに戻って、歩きのモードに切り替え、将監峠へ上がって行く。

 将監峠は本当に気持ちの良いところ。


"気持ちのよい将監峠。晴れた日の山歩きはいいですね。ゆっくり将監小屋から三ノ瀬に下っていきましょう。"



三ノ瀬(7:20)−将監峠(8:45)−遡行開始(10:35)−大滝下(13:00)−将監峠(15:25)−三ノ瀬(16:45)

<天候:快晴>
<同行:山女>
<メモ>岩魚と山女魚の交雑種について山女が調べてくれた。 東京都水産試験場奥多摩分場によると、イワナとヤマメの雑種は、日原水系の調査でも比較的頻繁に採集されているとのことで、地元では70年以上前から知られており、「ウンネエ」と呼ばれているとのこと。
雑種が出来る理由は明確ではないが、産卵場の重複などが考えられるということ。
また、最近では白丸ダム魚道の遡上調査(国土交通省)でも雑種が採れているとのこと。
大水で日原川から下流に流されたものか?あるいは、漁協の放流したイワナとヤマメの雑種なのか?は分からないとのこと。
雑種には生殖能力が無いということで、仮に、親が外来魚(アメマス系や他水系のニッコウイワナ、アマゴや他水系のヤマメ)でも、その遺伝子を残すことは無いと思われているということ。(*これについては僕は疑問を感じているけど。)
日原の地元の人や、雑種を作ってみた養殖業者によると、雑種自体は2年以上生きて、大きな物では40cm以上になるとのこと。奥多摩分場では釣ってきた12cmのものを約27cmまで飼育したことがあったとのこと。
地元の釣り師によると、イワナやヤマメより釣りやすいことから、大型の個体は非常に少ないとのこと。
だそうだ。そうなんだ・・
<天候:快晴>
<釣行日:2007.06.16、記載:2007.06.19>