梅雨の大雨の影響を避けて 奥多摩日原川支流 唐松谷

 九州から本州各地に大雨を降らせている梅雨前線は、関東地方では金曜午後から小康状態の様子。中休みとなったチャンスをついて唐松谷へ出かけた。

 金曜の夜、出かけるときに降っていた小雨は吉野街道へ入る頃止み、古里あたりから路面が乾き始めた。奥多摩方面は今日は多くは降らなかったようだ。奥多摩の街中はすっかり乾いているけど、日原に上がっていくと、白妙橋あたりから、また、路面が濡れてくる。白妙手前の集落中で、一頭の大きな鹿と遭遇。こちらはバイク。衝突でもしようものなら、ひとたまりもない。

 いつもどおり東日原でツエルトを被り一杯飲んでお休みなさい。谷から聞こえる沢音は、いつもより少し大きめ。


"ツエルトを被って、ホット一息。青梅街道では降っていた雨も吉野街道に入って止んだ事から、体も濡れず、快適・・。"



 こんな天気だし、今日は釣り師も、沢屋も出ないだろうと、起床はゆっくり。

 のんびり準備し、バス停庇の裏にバイク用メットや不要なものをデポして日原川上流を目指す。

 心配していた林道の荒れ、落石も目立ったものはなく、富田新道入り口に到着。歩きのモードに切り替え出発だ。

 初めて目にする唐松橋は立派なもの。唐松橋といっても実際は大雲取谷に掛かる吊橋で、唐松谷はその15m下で出合う。水量は多く、滝をもって日原川に出合う。とても下流域から遡行する気にはなれない水量だ。


"唐松谷の吊橋は、思いのほか立派。吊橋上から唐松谷を見る。"



 直ぐに富田新道を上がっていく。高度差にして200m上がったところで富田新道と分岐し、唐松谷に沿う仕事道があるはず。分岐点は明瞭だろうか・・

 気温は低めながら湿度が高く、何度もスイッチバックを切り返しながらどんどん高度を上げていく登山道に、直ぐに汗が出てくる。程なく標識がある分岐に到着。ほっとする。


"唐松谷に沿う仕事道との分岐。悪路危険と書いてるが、しっかりとした辿道だった。"



ここから先、地図の上ではほぼ水平に唐松谷奥へ進むはずだが実際は小さくアップダウンを繰り返しながら奥を目指す。辿道はしっかりしていて、時々現われる木道も比較的新しい。イモリ谷出合いを認識する。しかし渓との高差がまだあるため、この先、少し辿道を進むと流水をもった小沢に当たる。ここは既に渓と近く、また下り易い事からここで入渓。遡行準備をする。


"イモリ谷出合い先で小沢が左岸より入る。ここまで来ると辿道と唐松谷は近い。コーヒーを頂きながらゆっくり遡行準備。"



 さて、釣り上がることにしよう。水量は多めだと思うが、峪の勾配も緩く、心配したほどではない。いつのものだろう釣り師か沢屋の足跡もはっきりしており、ゴミも目に付く。意外に入渓する者がかなり多い事が覗われる。


"入渓点から唐松谷上流を見る。これから先は困難な滝もなくモデラートな遡行をエンジョイだ。"



 左岸にあった辿道は一旦、左岸高く上がっていくが、程なく近い高さになってきて、本当に安心だ。また左岸、右岸の斜面勾配も恐ろしいほどではなく、それ故、山抜けはほとんど発生していない。落ち着いた峪と思われる。

 しかし、ここ最近、日原川の峪を歩いてきて気付いた事だが、鹿によって笹が消滅寸前な状態にまで食い尽くされ、今後、山抜けが加速度的に発生するだろう。東京都の水瓶が干からびてしまうまでには、それほどの時間は要さないだろうことは想像に難くない。 害獣駆除について、これまで以上に力を入れなければ、深刻な事態に陥ってしまう事は明らかだ。


"辿道は一度左岸高くなるが、直ぐに再び峪に近づいて来る。直ぐそこにあるから安心だ。"



 時々、陽も射すようになり、暖かい。谷は開け、気分も上々。程なく辿道が唐松谷を渡渉する木橋に到着。ここの木橋も立派。大休止とする。


"唐松谷にかかる辿道の木橋。ここで辿道は右岸に渡り唐松谷を離れ七石山に登っていく。"



 入渓点からこの木橋までの間でも、比較的水量を持つ支沢が、主に右岸から入ってきていた。だから水量はかなり減少している。

 ここから先はいよいよ源流の様相で、ワクワクする。

 しかし、期待したほど落ち込みの形はよくない。渓の勾配は申し分ない。また、落差もあるが、落ち込みの深さがない。おまけに流木、枝木も多く沈んでいて、仕掛けがやたら引っかかる。とにかく深場がない。暫く我慢し探りあがっては見たが確実に出るだろうポイントでもあたりはなく、引き返す事にする。

 木橋からここまで、右岸、左岸、右岸と、そこそこ水量を持った沢が入ってきていたから、これらを探ってみる事にする。

 下りながら、まず右岸の支沢をあがってみると直ぐにワサビ田跡に変わる。正直、こんな上流の支沢にまでワサビが栽培されていたことが驚きだった。

 次に、左岸に入る。そこそこの滝を持つこの沢をしばらく上がるがあたりはない。引き返す時に右岸にテープと踏み跡があり、こんな支沢にも釣り師の足跡がしっかりついていることが面白かった。

 さらに下がって右岸に入ると、またしてもワサビ田跡。だからここで納竿とする。

 木橋に戻って歩きのモードに切り替えながら今日最後のティータイム。

 辿道は良好で、かなりの部分で走れる。大汗を掻いてバイクに戻って、楽しい一日が終了。

 唐松谷は、数は出るものの、総じて小ぶり。釣り師の多さが覗える峪だった。



富田新道入り口発(06:38) ― 唐松吊橋(06:44)― 富田新道と辿道の分岐(06:58)― イモリ沢出合い上流部入渓(07:24=07:45) ― 辿道の唐松谷渡渉点(11:15=11:35)― 渡渉点戻り(13:45)= 出発(14:07)― 唐松吊橋(14:49)― 富田新道入り口戻り(14:56)



<天候:曇り時々日差し>
<同行:単独>
<釣行日:2006.07.22(28)、記載:2006.07.24>