甚だ期待外れの桂谷 奥多摩日原川 長沢谷支流 桂谷と長沢谷右俣

 仕事外の所用により土曜は高松へ日帰りで出かけた。帰宅が21時直前となり、直ぐに餌箱を持って勤め先へミミズ掘りに出かける。

 昔、沢屋で岩魚釣りの経験もある守衛長は、「今週もですか?今度は何処へ?」と声を掛けて来てくれるが、急いでいるから話し込んではいられない。直ぐに中庭へ走って行き、ばさばさ落ち葉を掻き分ける。60匹のドバを捕るのに苦労はなく、10分もかからない。直ぐに戻って、ひと風呂浴びる。

 そそくさと準備し、小雨の中を山女はパジェロミニ、僕はバイクで奥多摩は東日原を目指す。



 これまで泊まってきた東日原バス停のバス転回場は、谷に向かって突き出たテラスさながら。ロケーションとしては最高で、一晩過ごすには申し分ない幕場だが、先週、テント設営禁止の看板を発見した。だから、今回は、少し下の大きい駐車場に静かに幕。残念ながら展望は・・望めない。

 今晩から、アルコールは夏モードにチェンジ。芋焼酎のお湯割りは、暫くはお休みで、甲類焼酎に梅エキスの水割りとオンザロック。とても飲みやすく、ついつい量が過ぎ、翌朝、残ることになった・・



 降ったり止んだりの夜も明け、八丁橋へ向かう頃、たまたま止んでいた雨は、八丁橋からタンデムになる頃、結構な降りに変る。だけど、いずれ濡れるのだし、寒くもないからと突き進む。

 今日は、バイクも沢屋も見ることもなく、日原川上流は貸切のよう。

 今日目指すは、長沢谷支流の桂谷だ。長沢谷大滝までは竿を出さず、ひたすら歩く。梅雨だというのに水量は確実に減少傾向にある。日影谷入り口ではそっと奥を眺め、摩訶不思議な光景や気配がないことを確かめながらやり過ごし、長沢谷奥へ入っていく。

 二度目ともなると不安なく大滝上に到着。ここからようやく竿を出し、落ち着いて釣りあがる。

 程なく桂谷出合い。水量もそこそこで、嬉しくなる。


"ようやく桂谷出合いに到着。前方の滝は長沢谷で桂谷は左に折れているためここからは出合いの滝は見えない。"



 行くぜー!!って、元気良く出合いの滝を越えたところで意外に小さい峪となり、100mも進まないうちに、なんとワサビ田跡に変る。こんな山奥だし、人跡未踏とは言わないまでも、自然の残る谷であることを想像していたのに・・。


"桂谷に入って岩魚が掛かる。期待できそう・・・と、束の間の期待に胸膨らむが・・"



 落ち込んでいるところへ、さらに追い討ちを掛けてきたのが驚くほど打ち捨てられた家財道具の山と壊れた小屋跡。

 はじめワサビ栽培のための小屋掛けかと思ったが、おびただしい量の生活道具にビールのプラスチックケース。それに壊れ潰れた小屋の大きさも半端ではない。とにかく散らかし放題、捨て放題さながら。また、打ち捨てられたワイヤーロープの量も半端ではない。林野山師の飯場跡であり、仕業である事は確実。一気にしらける。

 それでも、気を取り直し、あがっていくと、直ぐに突然の覆水となる。かなり以前に沢を埋めるほどの山抜けがあったようで、その土石により覆水したもののよう。

 期待外れも甚だしく、とぼとぼと長沢谷との出合いへ下りる。

 どうするかをしばし思案。3週前の長沢谷では、この先直ぐで、1対1の二俣となり、その時は直進している。だから、今回は、気を取り直し右俣へ入ることにする。

 天気は高曇りに変り、時折、暖かい風が峪を吹き抜けていく。下界の暑さを知らされるが峪中は快適この上なしだ。

 

"桂谷出合いの滝を右から巻いて長沢谷上流へ。ひとまずお茶・・。山女がポツリと「最近の私の写真は、お茶してるか、寝てるかだわ・・」"



 ほどなく二俣となり、その右俣へ入る。峪は狭いが渓相は比較的穏やか。かなり高度を上げていくと一旦覆水した。先へ進むと再度、流れを形成することとなる。しかし、確実に出るだろうそこそこ深さを持つ落込みでも岩魚は出ない。そんな状況が暫く続き、納竿とする。

 桂谷には大きく期待を裏切られた。残念であるとともに、これまでにも感じてきていた林野関係者のモラルの低さというより欠如した面が露骨に見られた今回の釣行だった。

 残念・・・

"長沢谷右俣上流部。まもなく覆水する。ここも奥秩父に負けないくらい苔が綺麗だ。"



<天候:曇り時々雨>
<同行:山女>
<釣行日:2006.07.09(26)、記載:2006.07.12>