来た甲斐があったわ 奥多摩日原川 長沢谷

 今回は、僕のバイクと山女の車でアプローチし、途中からバイクタンデムで入る計画だ。

 前夜、東日原バス停に幕って、夜の山の空気を肴に焼酎タイム。

 4時の目覚ましに真面目に起き出し、出発の準備。青空も広がる予感で、気持ちも晴れ晴れだ。

 八丁橋の袂に車を置いて、タンデムに切り替え、オオダワ林道入り口を目指す。所々で小規模な落石が走行の邪魔をするが深刻ではない。ほどなく、オオダワ林道入り口だ。ここで、歩きのモードに。



 ここから3〜4分も下れば長沢谷だ。直ぐに遡行に入る。

 暫く歩いて、渓相が良くなったところで釣り上がり始める。「あたり」は山女魚特有の速いもの。ドバをチョン掛けでは針掛かりしない。それでもなんとか1匹針掛かりし、山女魚が上がる。


"山女魚は難しい。頻繁にアタリはあるが、なかなか針掛かりしてくれない。なんとか良型を1匹。珍しく針を飲んでいた。"



 入渓し、最初に左岸(右手)から流水も適度な枝沢が入るが、その先でゴルジュとなり、通過するには深すぎる。だから、ここは左側(右岸)を巻いたが、途中、ガレたところを横切る3歩が悪くロープを出した。なお、帰路では左岸側を比較的大きく巻いて(踏み後はしっかりしている)、先の枝沢に下りたが、こちらが正解だった。

 長沢谷にアクセントを与える日陰谷(国土地理院2万5千図、マピオンでは共に日影谷)までは思ったより距離がある。

 渓の勾配は緩やかで、そんな中、小さな落ち込みなど深場で山女魚に加えて岩魚のあたりがある。


"渓の勾配は緩やか。こんな流れが主体で、比較的安心。"



 日影谷が左から出合う。ここは山の斜面勾配は緩く、安心して幕営できそうなところ。水量比は1対3で長沢谷が多い。「東京周辺の沢」にある奥多摩概念図では、ここから本谷は「桂谷」と名を変えるような記述となっているが、正確にどこから(この先の二俣からの事か?)かは不明?


"日影谷出合いは穏やかな雰囲気。日差しもあたって幕したいところ。岩魚と山女魚の保護を訴える標識が木の枝に掛けられている。"



 ほどなく長沢の大滝。ここは往路では左岸(右側)を大きく巻いたが、復路では右岸を通った。どちらも同程度のアルバイトで、踏み跡は意外に不明瞭だった。

"長沢大滝は水量もあり、結構迫力!"



 まもなく、二俣へ到着。ここから左に別ける沢が桂谷なのかも知れない。左と右の水量比は1:2。ここで本日2度目のティータイム。


"長沢谷の二俣。ここから左へ別ける沢が桂谷か?"



 ゆっくり休憩の後、ここからは右俣(本流?)を行く。手前右のガリーから容易に本谷(右俣)上に上がれる。

 魚止めになるかと思ったが、まだ、岩魚は棲む。少し先で直進と真右へ別ける二俣。水量比は1:1だ。だから、どちらに入るか迷うが、そのまま直進。いよいよ水量が少なくなるがあたりはある。概ね源頭近くまで釣り上がり、下降する。


"水流も細くなり、源頭の雰囲気。"



 日差しも気持ちよく、3月、4月の頃と比べ、痛いところは皆無。快適な一日を過ごす事ができたことが嬉しい。

 長沢谷出合いへ戻り、こないだ一人で小雲取谷を訪ねたとき、帰り道で見つけた素晴らしく立派な桂の木に山女を案内した。

 これを見た山女は「この立派な桂の木を見ることが出来ただけでも、ここに来た甲斐があったわ。」って、ちょっと、あくまでも岩魚釣りがメインなんですけど・・まっ、いいか。

"オオダワ林道が長沢谷を渡って、二軒小屋尾根に向かったところにある立派な桂の木の下で。"



<天候:曇りから晴れ>
<同行:山女>
<釣行日:2006.06.17、記載:2006.06.18>