富士と桃の花と岩魚と 奥秩父 滝川支流 槇ノ沢

 金曜の遅い午後、福岡での仕事を済ませ羽田に向かう途中、それまで真東へ向かっていたJAL機は駿河湾沖で少しだけ北に軌道修正を入れた。左窓側に座っていた僕の目に、6合目から上、綺麗に雪をまとった富士山の姿が飛び込んできた。この時点で、週末の山行が決まった。

 予報では土曜晴れ、日曜曇り時々雨だから、土曜は富士山に登り、その後、秩父へ移動、日曜はゆっくり岩魚釣りと決めた。羽田で、このことを山女にメールした。



 金曜から土曜に日付が変わろうとする深夜、河口湖のとある病院の駐車場隅の桜の木の下に幕って、焼酎タイム。

 翌土曜はゆっくりと起き出し、スバルラインを5合目へ上がる。車を降りて準備していると、下山してきた知り合いに偶然に会う。昨日から入山していた彼らは、今朝、7合目から敗退してきたという。風で飛ばされそうになったからだそうだけど、ここ5合目では、そよ風が心地よい程度で、そんな風にはまったく感じられない。

 連休に向けての体力作りをテーマとしてきたことでもあり、取り敢えず行ける所まで行こうと、歩き出す。佐藤小屋へは向わずに大型ユンボが除雪中の林道を外れ、大沢崩れに直接上がり込み、左上していく。雪面は一歩目から固くクラストし、スリップは許されない。一歩一歩確実に上がっていく。

 高度を上げるにつれ風が強くなり、小さな尾根を二つ超え屏風尾根に上がり込む頃はそれなりのものになる。佐藤小屋が眼下に小さく見える。7合目の高さまで来たが、ますます風が強く、ここであっさり敗退を決定。

"ぐんぐんと高度を上げていく。雪面は硬く、スリップは許されない。次第に風も強くなり、体重の軽い山女は時々耐風姿勢になる。"


 屏風尾根上は所々で地面、岩稜が顔を出しているから、下って行く分には少し安心だ。だからこれを下っていく。途中、カモシカさんに遭遇しながら、無事、車に戻ってほっとする。

 時間も早いからと、御坂トンネルを抜けて、ひとまず勝沼桃源郷で桃の花見だ。満開の桃畑では、農家の方たちが受粉作業の真っ最中。

 ぽかぽかと暖かい日差しのもとで、ゆっくりとお茶の時間を楽しむ。それにしてもアンニュイ・・・

"先ほどまでの寒風吹き荒ぶ富士から打って変わって桃源郷へ"


 その後、塩山で温泉に浸かって、雁坂トンネルを抜け、出会いの丘に入って、あらためて宴会だ。長く充実した一日だった・・。


 日曜は早起き。3時半に起きだし、準備。空は白み始めた4時過ぎ、駐車場を出発。豆焼大橋は高い。今回も辿女爺様の「辿る辿道」から情報を頂いてのアプローチ。

直ぐに林道が終わり、登山道を外れ滝川上流部へ向かう杣道を辿る。思いのほか急傾斜地につけられた杣道には神経を使わせられる。

 火打石を過ぎ、熊笹に覆われたところから滝川に向かってグングン下降する。

上流側からの風に焚き火の匂いが混ざる。釣り橋小屋あたりで幕った者が朝餉の最中なのだろう。

 滝川まで下り、遡行準備をし、100m下降、槇ノ沢に出合う。沢登りのガイドブックによると、槇ノ沢と滝川は1対1で出合うようになっているが、実際は1対3で、圧倒的に滝川の方の水量が優勢だ。

 槇ノ沢へ入ると、しばらくゴーロ状態となる。落ち込みは形成されず、ゴーロの中に、時々、小さな落差と、それに付随するそれほど深くはない小さなプールが形成される。沢登りのガイドブックでは、ここらあたりは伏水することもあるようだが、今日の水量は多い。

 峪は開け、どこにでもテンバは得られる。途中、左岸から苔むした美滝が入り、その美しさに見惚れる。

 しかし、次第に、峪勾配も強まり、滝が現れるようになるが、側壁を登ったり、巻いたりしながら越えていく。水温は4.1℃で、これが低いのか高いのかは、わからない。

 時々、思い出したように水流を持つ支沢が入る。


"写真を撮ったり、歯磨きをしたり、昼寝をしたり・・ゆっくりと流れる時間に浸る山女"


 途中、見事な滝が掛かるが左岸の巻き道もしっかりとしており、遡行者の多さが窺い知れる。また、釣り師のごみ、タバコの空き箱など見たくもないものも、時々目に付き、そんなとき不愉快な気持ちにさせられる。


"途中、右岸から枝沢が入って来るところで休憩"


 そろそろ疲れが出てくる頃、突然、高い位置に木の橋が見える。空中高く浮かぶように現れた木の橋、八百谷の出合いだ。

 この見事な木橋を写真に撮ったつもりだったが、キャップをしたまま。今回は、慣れないカメラだったから、そんな失敗を繰り返した。

 今日はここまでとし、下降に移ることにするが、その前に槇ノ沢奥の様子を見に上がる。すぐ奥に大きな滝がかかり、これを巻くとすると、大高巻きになりそうだ。

 引き返し、木橋の様子を見ると、それほど朽ちてはいないようだが、高い位置に架設されており、とても渡る気にはなれない。橋向こうに辿道が続いている。上手くすると、これを辿って下山できるかと、一端、下流側へ下がり、その辿道まで上がり辿ってはみたが、すぐに崩壊しているところへ突き当たった。だから、これを辿って下山することは諦める。再度、沢に降り立ち、下降に移る。

 思いのほか滝川までが遠い。

 出合いに戻って、一端、滝川を上流側に遡行し、左岸の段丘上のテンバへ上がって歩き支度に代える。

 ここからは急斜面だ。小さな岩の塊が、安息角ぎりぎりで積み重なっている崖錘状の斜面を、息を切らせながら上がっていく。また、出会いの丘までも下山というより登ることのほうが多く感じられる、辿道であった。

 山女は93年8月に川又から古礼沢を遡行し、稜線へ上がっている。僕は、初めてここを訪れたが、深山幽谷の雰囲気を楽しむことができた。

 今度は、滝川をもう少し下から、また、水晶谷も釣り遡ってみることにしよう。山女さん、どうぞ、お付き合いくださいね。




出会いの丘(04:25)― 林道終点(04:50)― 火打ち石(5:35=5:40)― 滝川への下降点(6:10)― 滝川入渓点(6:25=6:40)― 槇ノ沢出合い(6:50)― 八百谷出合い(11:55)=下降開始(13:00)― 槇ノ沢出合い(14:30)― 滝川入渓点(14:50=15:20)― 出合の丘(17:15)



<天候:薄曇りから晴れへ>
<同行:山女>
<釣行日:2006.04.23、記載:2006.04.28>