奥多摩 北秋川 月夜見沢 山女魚は難しい・・

 この週末は、土日とも家族に用事を言いつけられて、山にも釣にも行けない・・はずだった。
 だけど、今日、土曜の用事は午後一に済んだ(済ませた)から、半日、釣りに出かけることにする。

 正確に言うと、まだ買い物に付き合わせられている間に、午後から出かけてなんとか釣りを楽しめる沢を記憶の中で物色し、急かすように帰宅すると同時に準備を済ませ、出発だ。
 今日の国立周辺はソメイヨシノが満開で、そこらじゅう渋滞している。車だと、自宅近くを脱出するだけで時間を食われ、とても釣りする時間はないだろうけど、僕にはバイクという秘密兵器がある。こいつを駆り立て、向かった先は、一度訪れている北秋川の月夜見沢だ。

 神ノ戸の入り口を右に見送るあたりから先は、今は梅が見頃で、バイクをかっ飛ばしていても梅の香が時々かぐわしい。

 藤倉バス停から先、左の道を進み、一旦、白岩沢沿いを上がっていくが、この白岩沢、水量は多くなく、また、沢に沿って林道が付けられているから、引き返し、予定通り月夜見沢に入るため、林道を奥に進む。
 右上の山腹、高い位置に民家がある。どうして、こんな高いところに住んでいるのか不思議な高さだが、2万5千図では猿江という地名が付いている。

 林道の終点には、森林組合の車が1台と、スーパーカブが一台。カブの方も山仕事の人の感じだ。

 直ぐに入渓。
 しばらく、あたりがあってもハリ掛かりしない状況が続く。まったくタイミングがあわない。ミミズ通しを忘れたからチョン掛けでキジを付けているが、エサを切られることも多い。岩魚とは、全く違ったあわせのタイミング・・、というより、岩魚にはアワセは無用と思われるほど、なかなか合わない。
 そんな状況が暫く続くが、たまたま1匹ハリ掛かりしてからは、なんとなくコツを掴んだ感じになって、また、居るポイントも掴めたことで、時々ながら上げることができるようになった。だけど、掛かってくるのは、いずれも10cm前後のミニ山女魚ばかり。

 午前中のものだろう、一人の足跡がはっきりとある。

 直ぐに二俣となる。普通には、水量の多いほうに入るだろうし、だから、水量の少ない右俣に入る。これまでよりアタリは多いが、倒木がわずらわしく、途中、越えるのも億劫なほどに倒木だらけとなった。だから、引き返し、あらためて左俣に入る。

 月夜見沢は時々、思い出したように滝が現われるが、いずれも小滝で越えるにしても巻くにしても問題はない。

 4時45分まで釣り上がり、前回来た時と同じ辺りで引き返す。
 結局、みんなリリースだったが、遊べない週末の予定だったはずだし、2時間少しながら釣りを楽しめた事が嬉しい。

 

 

"時々ハリ掛かりするがサイズはこのようなサイズ           夕暮れは近いから、今日はここまで"


<天候:晴れ>
<同行:単独>
<釣行日:2006.04.01、記載:2006.04.01>