足の指先が、痛い・・ 奥秩父 大洞川 和名倉沢 石津窪

 土曜は晴れだが気温は高いという予報から、雪の山を敬遠し、山女(やまめ)も僕も以前から一度は登ってみたいと思っていた下仁田の物語山へエンジョイハイキング。また、その日は、時々、日曜の山岳天気予報をチェックしていたんだけど、結局、何処の山も天気が崩れるということで、仕方がないから??奥秩父の岩魚に会いに行くことにする(ワクワク・・)。

 下仁田から南下し、夕暮れ前にはダム下のいつものトンネル入り口前の駐車場に幕営。そして明日の岩魚に、静かに乾杯だ。



 朝はゆっくり。熱いコーヒーで体に活を入れる。天気予報に反して、ここの駐車場には朝日が差し込み、陽だまり状態。

 今日の予定は、一応、市ノ沢なんだけど、もし、先行がいるようであれば臨機応変、他へ転戦するつもりで上がって行く。まずは、和名倉沢の下降ポイントのある三峰神社へのヘアピンカーブんところ。ここの広場は土木工事の最中で、車は止められない状態。だからか、その先、少し進んだところに車がぽつんと1台。この車が手戸沢へ入った釣師のものかどうかは不明だ。先へ進んで市ノ沢の下降点に来ると、既に一台駐車している。

 残念だけれど、さすれば荒沢へと車を走らせる。出合いにはやはり1台の車。これがどこへ入ったか判然としない。荒沢かもしれないが、大洞上流かも・・。そんな気持ちで渓に入るのは避けたくて、踵を返して和名倉沢へ行くことにする。

 和名倉沢の下降点の直ぐ下側の退避エリアに車を止める。もう、すっかり通い慣れた下降路を下って吊り橋を渡り、和名倉沢へ。今日は、水量が意外に多い。

 僕たちはウェーダーは持っていない。だから沢登りの身支度で入渓。沢登り用のソックスは履いているとはいえ、足先が冷たく、また、直ぐに痛くなる。アイスクライミングもそうだけど、遊びには苦痛が伴うものとつくづく感じる。

 極力、水流部は避けるようにしても、それでも流れに立ち込む所もあって、ますます足先が痛い。  そんなことより、アタリがない。今日の釣り餌はシマミミズの大きいやつ。生きはいいんだけど、こいつは臭いが強烈で、閉口させられる。嗅がなければいいとわかっていても、ついつい指先に付いた臭いを嗅いでしまうのは男の悲しい性か? 早く暖かくなって、職場で元気のいいドバが捕れるようになるといい・・・

 それよりなにより、まったくアタリがない。砂の上には歩いた跡はあるが、岩の上にはどこにも濡れた足跡がなく、きっと前日かそれ以前のものなのだろうけれど、岩魚の姿が見えない。そもそも、この時期、どういうところへ岩魚がいるのか、僕は知らない。夏場であれば確実に出るポイントも、また、深い静かなトロ場でもアタリは・・ない。

 キジではだめなのか?イクラでなければだめなのか?水温が低過ぎて、岩魚の活性が低いままだからか?確かに水温が低い。谷中にはまだ所々に氷が残り、側壁にはミニチュアの氷瀑が掛かっている。そんなだから、すべてに自信がなく、すべてに疑心暗鬼。それにしても足先が・・痛い・・

 いつのまにか、ぽつぽつ雨も落ちてきた。そんなだから石津窪の出合いにきて諦め、これを上がって帰ることにする。

 ひとまず、お茶を頂き、元気を入れる。

 この石津窪は昨シーズン、一度だけ探り上がっているが、一匹も出なかったことで期待はしていない。だけど、竿を構えることができることで満足かな・・。

 小沢の様相のこの石津窪。渓相は好きな部類で、だからもしかしたらという期待を持ち、丁寧に探り上がる。あまりに小さな沢だから流れに入ることもなく、足先も楽だ。


"僕はこんな小さな流れが好きだ。"


 流れはすぐに伏水してしまった。仕方なく納竿し、履物をアプローチシューズに履き替える。手元に多くのミミズが残ったが、山女(やまめ)は、「お腹空いている岩魚にお土産としてあげればいい。」と言っているから、流れに流してやった。

 上方にある辿道に向かってとぼとぼと上がっていく。すると、また、すぐに流れを形成するようになるが、またすぐに水は枯れた。

 杣道を下り、和名倉沢の丸木橋を渡ったところで、あらためてティータイムだ。霧雨の中、厚く積もった落ち葉に座って頂く熱いコーヒーが、また、美味しい。


<天候:曇り時々小雨>
<同行:山女>
<釣行日:2006.03.12、記載:2006.03.14>