納竿の儀 上信国境 魚野川支流 千沢支流 焼沢

 いよいよ今シーズン最後の釣行。三連休ながら溜まりにたまった仕事に追われ、それでもなんとか夜行日帰りによる1日を確保。山女の都合も最終日1日だけということで、台風が関東に最も接近することが予報されている連休最終日の釣行となる。

 予報では、太平洋側の降雨量は多そうだが、北へ足を伸ばせば釣りにならないってことにはならなさそう。ただ、9月20日を過ぎている事から利根川水系では釣りはできない。また、30日から禁漁となる荒川水系では、太平洋に近過ぎて、雨が心配・・。ということで、先週に続いて魚野川水系で計画を練ることに。

 「魚野川」、「ワンデイ」、「釣師が入っていなさそう(もっとも、こんな気象予報で釣りに入る者は少ないだろうけれど・・)」、「釣師に荒らされていなさそう」、「そこそこ集水面積がある藪沢」といった検索条件を頭においてマップルとマピオンを向こうに回し、睨めっこ。

 じっと眺め、ここはよさそう!ってことになれば、ヤフーで「**沢」+「岩魚」で検索。もし、ぼろぼろにヒットするようだと即刻却下だ。そんな探し方で今回の沢をチョイス。
 結局、奥深い渓ながらワンデイとすると、野反湖まで一気に上がって、そこから向こうへ下って行き、魚野川の支流千沢に入りこむ支沢で釣り糸を垂れるのがいいと結論。地図の上ではハンノキ沢、北沢、荒砥沢それから焼沢と、狭いエリアでそこそこ支沢が入るようだ。ということで各々の沢の出合いの様子を見て釣り上がることに(釣りの記録は皆無だった)。

 405号を野反湖へ向かう途中、テントを張って静かに寝ることができそうな場所を見つける。雨も丁度小降り状態で、大急ぎで幕営。焼酎タイムだ。



 5時に目覚ましを掛けるが、起きてみると相変わらずの降り。こんな日は、他に釣師は動かないでしょうと、もう一時間お休みなさい・・むにゃ・・

 そして6時。これ以上ぐずぐずしていると、今度は釣りする時間もなくなると、そそくさ片付け、出発。
 台風の影響が少しは入ってきているようで、それなりの風と、雨・・は、幸い霧雨に変わったけれども、寒寒しい野反湖へと上がって行く。
 ダムの上から千沢を眺め、放水はないことを確認。放水によって沢下りが困難になることを懸念していたが、ラッキー。

 白砂山登山口駐車場に車を止め、車中、熱いコーヒーと朝食を頂く。時折、雨足が強まるものの、概ね霧雨の状態。こんな日の方が食いはいいだろうし、それよりも釣師はいないだろうからと、心落ち着く。
 さて、準備して出発ですね。

 地蔵峠に向かって、滑りやすい遊歩道を上がって行く。先週は切明から佐武流の出合い迄歩いているが、今週は野反湖から。両端をつまみ食い状態。
 直ぐにハンノキ沢を丸太橋で横断。水量は少ないながら、岩魚は棲めそうな量であることを確認。野反湖へ戻る際の釣り上がりの沢として候補に入れ、北沢へ向かう。
 途中、地蔵峠から切明に向かう歩道を離れ、東電取水口へ向かう点検道(こちらも立派)に入り、北沢へぐんぐん降りて行く。程なく取水口。取水設備を下って沢床に下り立ち、直ぐに下降にはいる。2万5千分の1の地図上で、ゲジゲジマークがずっと千沢出合いまで続いていることを確認していたから、今回はガチャ、捨てシュリンゲとも少し多めに持っての釣行。しかし、ロープは出すことなく、適度にクライムダウンによる滝下りと深い滝壷ではボルダリングチックなヘツリを楽しみながら出合いへ向かう。沢水は所々で覆水しており、この沢での釣りは期待できない。
 程なく出合い。直ぐに下流へ向かう。ダムからの放水がないながら、上流部の沢の流入と湧水によって、そこそこ水量がある千沢を時々ヘツリを入れながら、本命焼沢へ思ったより短時間で到着。途中、右岸に荒砥沢を見るが小さな流れ込み程度のもの。

 ここ出合いからみる焼沢は、思ったより小さいが、水底の石の苔の付き方と水の匂いから、なんだか、いい感じ。



ということで、いつもならここらでお茶となるのだけど、気持ちもはやり、釣り上がることに。

 薮沢さながらのこの沢、いいポイントが続く。その奥でチャラ瀬にかわり、暫くは退屈するが、遡行を続けると再度、渓相は良くなる。滝も幾つか現れ、ロープを出すまでもないながら滝登りをエンジョイ。
 2時間弱ゆっくりと釣り上がった頃、ハングした、いかにも魚止めの滝となりそうな滝が現れ、これを左岸から越える。その先もゆっくり探り上がるが、大滝に行きついたところで一旦納竿。すぐに下降に移る。


"藪沢焼沢は、時々チャラ瀬となるが、滝も多い。気を引き締めて・・      降り続ける雨に冷えきってしまい、体の切れも、また、側壁の状態も良くはない"




 出合いに戻り、先ほど下ってくるときに見た荒砥沢出合いまで遡行していきティータイム。お茶が沸くまで、この小さな沢に入ってみる。今朝下った北沢もそうであったが、千沢右岸に入り込む沢の沢床は赤く、鉄分の多さが伺える。この小さな沢、50m奥で左に屈曲するが直ぐに垂直の大きな滝となり、釣り上がりを阻まれる。あたりは全くなし。
 直ぐに戻ってお茶を頂く。

 お腹も膨れたところで遡行再開。北沢を左に見送りさらに千沢をあがって行くと右側(左岸)から無名の小さな沢が入る。荒砥沢に比べれば水量があるが、先の焼沢と比べると圧倒的に少ない。ただ、沢床、水の色ともいい。ということでこれを釣り上がるが、流石に藪がうるさ過ぎることから適当なところで切り上げる。さて、本日最後のハンノキ沢へ行きましょう。


"無名の支沢。こんな小さな渓でだって竿を出すのが好きだ    今日の釣行で29.5cmの雄が。少し引っ張ってみたけど尺には至らなかった。"




 もうそろそろダムが見えてくるのでは思うくらい千沢を上がって行くと(この千沢には、きっぱり・・岩魚は居ない。今朝、北沢出合いから下る際、じっくり見ながら下ったが、1匹だけ目撃したが、それ以外はさっぱり。放水が繰り返され、水位が一定しない環境では棲むことはないのだろう。)、ようやくハンノキ沢に出合う。やはり千沢右岸のこの沢も沢床は赤く、水の色、匂いとも良くない。

 水量も少なく、チャラ瀬主体の沢を探りあがるがあたりはおろか魚影もない。時々滝も現れ、また、遊歩道が渡るあたりに近づく頃にはかなり大きな滝も掛かり、釣りは楽しめないながら滝登りは楽しめる。それでも、いつか出るかなと丁寧に丁寧に今年最後の釣り遡行を続けると、今朝渡った丸木橋へ辿り着いた。

 これで今年の岩魚釣りはおしまい。

 本当に楽しかった。山女、ありがとうございました。記念撮影をして竿を納めます。ところで、来週からはクライミングですね。ムヒッ!


"ハンノキ沢を探り上がって納竿とする。1シーズンありがとうございました。さて、野反湖へ戻りながら気持ちをクライミングに持って行くことにしませう。"




9月25日:白砂山登山口パーキング(7:40)−北沢徒渉点(7:50)−北沢取水口(8:05)−千沢出合い(8:55)−焼沢出合い(9:10=9:15)−焼沢出合い戻り(11:35)− 荒砥沢出合い(11:50=12:20)− ハンノキ沢出合い(13:25)− 遊歩道渡沢点(14:35=14:45)− 野反湖戻り(14:55)


<天候:終日霧雨>
<同行:山女>
<その他のメモ:野反湖畔白砂山登山口パーキングからの歩き出しと、遊歩道自体、特段迷うところはない。北沢の下降では、沢登りの技術はそこそこ必要と感じた。千沢右岸側に位置する沢の水質は良くないためか、岩魚を見ることがなかった(川虫もいない)。千沢そのものについてもダムの放水・止水が繰り返されるからだろう岩魚はほんとんど居らず(1匹だけ焼沢出合いより少し上流で目撃しただけ)、釣りにはならないと思われる。

<釣行日:2005.09.25、記載:2005.09.26>