白い峪 奥秩父 神流川 橋倉川

 昨日、一昨日の佐武流での釣行を終えて、月夜野の空き地で観月を愉しんだ朝、どこへ行くか、あれこれ思案。奥秩父近辺でまだ行っていないところでは、神流川がある。過去に、地図を眺めていて、気になっていた沢が、ここ橋倉川だ。
 ケービングで有名な山域であり、また、八倉(ようくら)・橋倉林道が、バイクによるダートツーリング愛好家に親しまれていることから、そんな記録はネット上で散見されたが、釣りに関しては皆無。しかし、集水面積の大きさから、そこそこ水量もありそうで、だから、ここへ行ってみることにした。

 下道を通って、神流町を目指す。今日も天気はすこぶる良好。暑いくらいだ。

 国道462号が299号にぶつかったところの先に尾附(おづく)の集落。ここが橋倉への入り口。ここから勾配の強い舗装路を進むとすぐに橋倉へ着く。ここまでの路上には支流を釣り上がっているのだろう車を2台確認した。われわれは八倉へ向かって沢が分岐するあたりに車を止める。出合い少し奥に大きな堰堤を持つ橋倉川へは、右岸に付けられた仕事道から入っていった。さらにその奥の堰堤2基も合わせてパス。その奥から入渓。

 石灰岩の大きなボルダ−が点在するここ橋倉川は、地図で確認したとおりゴルジュが続き、峪中は総じて薄暗く、そして峪全体が石灰岩のため白い。そんなトーンの峪だから、なんだか無機質な感じすらある。渓魚は棲むのかと不安になる。一方で、たった今遡行したばかりと思われる二人分の足跡もあって、心境は複雑だ。
 まあ、釣糸さえ垂らすことができれば幸せだし、探り上がることにする。

 意外に早くあたりがある。あたりの感触を言葉で表すのは難しいけれども、山女魚の場合、手元に届く魚信の周波数成分は、岩魚と比較し、かなり高く、がががっ、という感じで、その加速度レベルも高い。一方、岩魚のそれは、ぐいぐいという、低周波数的な感触で、暴れ方も少ないと感じてきている。  今朝の、先ず一発目のあたりは、山女魚のそれであり、こんな上にまで山女魚がいることが、その時点では不思議に感じた。二度目も同様で、山女魚モードに切り替えなければ、釣り上げることができないと確信した。三度目で上手く針掛りした。水線から抜き上げるまでは山女魚を確信していたが、手元に引き寄せるよ、なんと岩魚。驚きであった。スレ過ぎていることに加え、今朝、一番に先行されていることもあって、流石の岩魚も神経質になっているからか・・・

 河川勾配自体はそれほど急ではないものの、途中、途中に意外に大きな滝が現われる。また、峪の性格からボルダ−が形成する滝も多く、クライミング、ボルダリングをそこそこ楽しめる。さらに、左岸から崩落した巨大な岩がトンネルを造っていたり、古いけれどもしっかりとした石積み堰堤があったりと、釣り以外のところで美観と遡行の両方を楽しめる渓と感じた。
 上流部では林道が右岸に接近していること、また、源頭近くでは横断していることなどによって、やたら粗大ゴミが目に付くことが残念である。

 源頭までは、まだ、少しありそうだけれども、適当なところで切り上げることにし、納竿。渓通しで出合いに下って、三連休最後の岩魚釣りは終了。お疲れさまでした。


<天候:晴れ>
<同行:山女>
<釣行日:2005.09.19、記載:2005.09.28>