なるほど、なるほど・・ 足尾山塊 餅ケ瀬川左支沢

 袈裟丸に突き上げる沢「餅ケ瀬川(唐風呂川)」を釣り上がることにする。  前夜、安心・快適そうな幕場を見つけるのに手間取った事と、スパゲティーを茹でるのに時間が掛かったことで、早朝起床は断念。ゆっくりと起き出す。

 餅ケ瀬林道を上がって行くと国道から3kmあたりでゲートに突き当たる。ここから歩きだ。
 歩き始めて直ぐに林道は右と左に分かれる。渓に沿う形で付けられているだろう左を進むと、その少し先でフライフィッシャーマンが渓から上がって来た。釣果を問うと、そこでこんな大きい岩魚をつり落としたと、両手の人差し指を広げて見せた。以前どこかで、釣師は釣り談義をするとき、必ず左右の指先を糸で結んでおく事が必要ということを読んだが、彼の話を聞いた時に、そのことがちらりと脳裏をかすめた僕は、やっかみ屋かもしれない・・。

 林道はこれで良いかと尋ねたが、フィッシャーマンは知らないと言う。さようならを言い、そのまま進むが選択は正しかったようだ。右岸に渡り、さらに左岸に渡った先で道幅は広くなるところで、前方左手に大きな支沢が入り込んでいる。水量も十分で、当然林道から離れるわけだから少しは渓の状態もいいだろうと、これを遡行することにする。
 本流に掛かる巨大な堰堤上から本流に降り立ち、入渓準備。いつだってそうなんだけど、沢靴に履き替えはじめる時から早く釣りたいという気持ちが爆発しそうなくらいに膨れ上がり、気持ちを落ちつかせるのに苦労する。

 この支沢に入ったところから渓の勾配は強く、随所に落ち込みを形成する大好きな渓相にワクワクする。しかし、肝心なあたりは暫く無く、また、今朝とも昨日ともとれる足跡が気になる。それでも時々アタリがあるようになり、ほっとする。
 途中、1:2で分ける。確認のため細い渓を50mほど探り上がるがあたりはなく、戻って本流を行く。また暫くで今度は1:1で分けるがこれは真正面の左を上がっていく。そろそろお昼だから大休止とする。明るく開けたところで竿を置き、ザックを下す。今日のランチメニューは少しだけキープした岩魚のお刺身。合羽橋で購入したペティナイフの切れ味は良く、魚をさばく腕前が上がった気がする。


"予想していたよりも源頭は近い。だから丁寧に探り上がる。   今日のランチメニューも岩魚の刺身と暖かいうどん。"

 ゆっくりとランチを楽しんだ後、釣り上がるが、直ぐに源頭の様相となり、水量が減ったため一旦下降し、下の右俣を少し釣り上がり、さらに下降し、下の二俣であらためて右岸の小沢を釣り上がって納竿とする。



 ところで、朝、ゲート前で車を降りた際、たまたまそこへ居合わせたハンターと熊の事、昨年冬のハンターの遭難の事等、あれこれ雑談を交わしているところへ、朝一の釣りを終えた釣師が車で下って来た。どうやって入ったのだろうとハンターに言うと、見ていればわかるよという。颯爽と下りてきた釣師の手には使い込まれた三道具が。その釣師はとても親切で、興味深げに見る我々に対し丁寧に道具の事、それを使って解錠するときのコツを説明してくれた。
 なるほど・・。ゲートの施錠機構はとてもシンプルで容易に解錠できることを知って・・しまった・・。


<天候:晴れ>
<同行:山女>
<釣行日:2005.08.21、記載:2005.08.26>