久々、沢中でお泊まり 足尾山塊 庚申川本流

 アイスクライミングは別として、沢登りとして、沢中で寝るのはいつ以来だろう。たぶん20年近く前、上ノ廊下を遡行したとき以来だろうか・・

 深夜、銀山平奥のゲートに到着してみると駐車スペースはカラッポ。明日の入渓者は我々だけかなと期待が膨らむ。少し下った所にテントを張って、いつもの入山の儀式。

 翌朝、ゆっくり起きだしゲートに上がって行くと、いつのまにか10台近い車が。当然、皆とっくに出掛けた後。こっそり車内を覗き込むと、ほとんどの車にクーラーボックスが積まれていて、沢屋というよりどうやら釣師のよう。

 慌てず、呑気に行きましょうと、林道を一の鳥居に向かう。天気は上々。笹ミキ沢出合いには自転車とバイクが1台ずつ。この笹ミキ沢も、いつか釣り上がってみたい沢だ。
 程なく一の鳥居着。実は、僕と山女は99年の10月中旬に、銀山平からここ一の鳥居、そして庚申山、皇海山、六林班峠、庚申山荘、銀山平というワンデイハイクをエンジョイしている。だけど、今の二人はすっかり記憶が途切れ、というよりぶっ飛んでしまっているものだから、一の鳥居を見ても、そうそう、こんな感じだったわね・・って感じだ。

 庚申七滝を右に見て、さらに踏み跡を上流に向かって入って行くと、自然に庚申川に辿りつく。しかし、直ぐに沢靴に履き替えることはせず、左岸につけられた明瞭な踏み跡を辿り、ずんずん奥へ進んで行く。それでも、いつか沢に下りることとなり、いよいよ遡行開始だ。

 今日は、最初の二俣あたりに幕営するつもりだから、暫くは釣りはお預け。ずんずん進んで行く。平凡な歩きから最初のゴルジュに変わり、遡行図上で現在地を確認。ここからなら時間的に釣り上がっても大丈夫だろうと判断し、いよいよ釣りを開始。しかし、岩魚の型は小さい。

 ゴルジュ帯をそろそろ抜ける頃、上流からの風に焚き火の匂いが混ざるようになる。
 焚き火の主は3人の釣師で、宴会の準備中。彼等は、ここから上流に釣り上がり、戻ってきたところとのこと。釣果を問うと、小さいサイズばかりで、大物は姿すら見えなかったと言う。

 その先で三才沢が左岸に出合い、その先でゴルジュ帯。二俣まではそう遠くはないはずだから、ゆっくり釣り上がる。何匹か型のいいのが掛かり、今夜の宴会用の食材として確保する。


"庚申川中流域も綺麗だ"



 そして二俣。
 今回持参した遡行図は、昭和61年初版の「関東周辺の沢」で、庚申川の頁はかなりぞんざい。今回の遡行では、この図に頭を抱えさせられることがしばしばであったが、執筆者のセンスを疑うとともに、責任の重さを認識すべきと感じた。

 それでも、ここは二俣であることは確実のようだ。安心して、テントを設営。すぐに宴会準備。
 今夕のディナーは、岩魚のカルパッチョをメインに、ムニエル等々。嬉しい美味しい。料理に夢中になり、焚き火に構わなかったため火がまわらず、盛大な焚き火はお預けとなったが、体もそんなに濡れてはいないし、寒くもないから良いかなって感じで自然の恵みを美味しく頂く。

 焼酎にカルパッチョは実に合う。湿度が高いせいか、星は薄ぼんやりながら明日の天気は約束されたよう。夕立もなく、本当に申し分ない幕営だ。


"岩魚のカルパッチョ調理中の図"

 先ほどの3人組みは、明朝、早くから釣り上がった後、沢身を下ると言っていた。だから、我々も起床は4時としシュラフに入る。時間はまだ早く、普段の睡眠不足を解消。



 二日目も天気は良好。夜明けのコーヒーと軽い行動食を頂いて、直ぐに遡行開始。

 例によって、いいかげんな遡行図がため、ここら辺りから現在地が判然としなくなる。

 今日はリリースを基本に、針を飲み込まれたものだけをキープし、きちんと持ちかえることを前提に保冷ケースと保冷剤を持ち上げた。

 そこそこ釣り上がり、お腹も空いてきたから遅い朝食とする。カレーうどんと大きい岩魚を刺身にして、とても贅沢な朝ご飯となった。至福の喜び・・


"朝飯前に釣り上げた岩魚のお刺身とカレーうどんの朝食"



 奥の二俣から先、本当に美しい源頭の様相となり、心洗われる気がする。ただ、残念なことに、土質のせいだろう、水が少し臭う。


"庚申川源頭は近い"


 沢の源頭は穏やかな流れ。支流に分かれる度に水量が減っていき、だから、納竿とする。



 暫く小沢を上がって行くが、濡れずに済みそうと判断したところでシューズを履き替え、もっとも手短に尾根に上がれそうな右の小沢を詰めていくと、ひと登りでなだらかな笹原の小尾根に上がり込むことができた。

 背丈の低い笹原を獣道に誘われるように少し登ると鋸山十一峰尾根の地蔵岳近くにポンと飛び出す。
 直ぐに庚申山頂に向かうが、栗原川林道が皇海橋まで通っている今、庚申から皇海に向かう奇特な登山者が減ったためだろう、背丈を越える笹薮がひどく、ともすれば縦走路を外しそうになる。

 いつのまにか遠雷が聞こえるようになるが、降らない事が幸いだ。6年ぶりの庚申山頂。だけど、山女も僕も記憶は・・全くない・・


"二度目のはずの庚申山頂にて記念撮影"



 庚申山荘でお茶にすることにして、記念撮影だけして下山に移る。ぐんぐん高度を下げ、記憶としては比較的明瞭な庚申山荘に到着。登山者はおらず、静かな広場のベンチでティータイムだ。持ち上げた行動食を全て頂きながら静かな山のひとときを満喫。


"庚申山荘前のベンチでくつろぐの図"

ポツポツ降り出した雨も本気になることなくいつしか止んで、ゆったりした気持ちで銀山平を目指した。
 



<天候:晴れ>
<同行:山女>
<釣行日:2005.08.06-07、記載:2005.08.10>