二度目の和名倉も大滝を越えず 奥秩父 大洞川 和名倉沢、支流石津窪

 先週に続いて今週も和名倉沢。

 前夜、秩父へ向かう途中、釣竿を忘れたことに気づき、吾野あたりで折り返すというハプニングが。最近、こんな失態がしばしば見受けられるような・・。出掛けでは、午前4時前起き宣言をしていた僕だったが、その時点で「沢ヤ、釣師がとっくに入った後に、ゆっくり入渓することにしましょう。」と、山女に予定変更を告げ、二瀬ダムに向かうトンネル前の駐車場で軽く深夜の宴会。

 それでも、早く峪に下りたい僕は7時過ぎには起き出し、大洞林道からの下降点へ。到着してみると、なんと、車が1台もいない。なんだか不思議で得した気分。そそくさと準備し、大洞川へ下降を開始。

 吊橋を渡り、和名倉沢へ接近して、初めて先週の数倍も水量が多いことに気付く。それでも釣りにならなくはなさそうだしと、この日は、予定どおり連瀑帯上へ直接出る杣道をたどる。この杣道、途中の小屋掛けまでは九十九折れでぐんぐん杉林を上がって行き、小屋掛けの所からは、ほとんど水平道の形で和名倉沢奥へと向かう。途中、石津窪の沢へ大きく食い込むように入り込み、それでもあくまでも水平に和名倉沢へと入りつく。
 この石津窪、先週もそうであったが、結構水量があるにもかかわらず、杣道直ぐ下で突然伏水する。だから、杣道から見おろすと、突然、下流に向かって白く泡立つ流れが始まり、見ていて少し不思議な感じだ。

 入渓点も当然水量は多い。今日の予定は、通らずから先、行けるところまで釣り上がり、同ルートを下降するもの。遅い朝食を頂きながら、釣り支度。
 朝食を頂きながら我慢できない僕はそこの落ち込みに糸をたれる。

 落ち着きなく朝食を済ませたら、いよいよ、釣り上がることにする。
 通らず入り口近くまでは先週、一人で歩いていることもあって呑気。

 右岸から大滝下へ巻き下りたところで岩魚が顔を見せてくれる。こんな落差のある滝と滝のちょっとした所に棲む岩魚の逞しさに感服。見事な大滝の下でお茶にする。お茶が入るまでの間、大滝滝壷へ釣り糸を垂らすべく上がって行くが、爆風が凄く、釣りにならない。また、思ったほど滝壷は発達していない。流石に釣りにならず、そそくさと退散。お茶を楽しんでいる頃、遥か先で聞こえていた遠雷が直ぐそこへ近づいてきて、さらに、滝のしぶきと思っていたのが実はそれなりに真面目に降る雨であることを知った。

 この雷雨をおして、大滝を越えて行くことについては不安をおぼえ、だから、一旦、下降し、天候状況によっては水量がそこそこあった石津窪を下から釣り上がることにしましょうと下降を開始。入渓点に戻り、沢靴を脱ぎ、水平道を足早に下山。そこに聞こえていた雷鳴も次第に遠のき、雨脚も弱まり、小雨と薄陽と遠雷の組み合わせの中、和名倉に掛かる丸木橋へと下りつく。

 水量は多いままながら遡行できないほどではなく、それではと気持ちを新たに釣り上がる。近いと思っていた石津窪出合いまでは、釣りながらではそこそこ距離もある。

 さて、石津窪だが、見ていたとおりそこそこ水量はある。しかし、杣道に出合うまで、一度もあたり無し。残念だった。杣道に出合う少し下で伏流となるこの石津窪だが、杣道から50mくらい上がった所から、再度、流れを形成するものの、その水勢は持たず。納竿、下山とする。
 2週続けて訪れたこの和名倉沢。雨が似合うかも・・。


"狐になって無事帰還"


大洞林道下降点(7:25)−和名倉沢に掛かる丸木橋(7:45)−小屋掛け−和名倉沢連瀑帯上入渓点(8:40)−大滝下(11:40=12:15)−入渓点(12:40=12:45)−和名倉沢に掛かる丸木橋(13:25)−石津窪出合い(14:55)−杣道(16:35=16:55)−和名倉沢に掛かる丸木橋(17:35)−大洞林道戻り(17:55)

<天候:曇り、途中雷雨>
<同行:山女>
<釣行日:2005.07.30、記載:2005.08.04>