次女と初めてのランデブー 奥武蔵 安谷川 持小屋沢

 またしても安谷川詣。

 山女(やまめ)は、お友達と櫛形山へハイキング。そこで、時々、行ってもいいかなとつぶやくことがあった下の娘の糸音(しおん)に行くか?と声を掛けると、二つ返事で行こう!という。そーかそーかと、嬉しくなって何処へ行くかをしばし思案。記録として易しそうな峪をいくつかチョイス。その中から、もっとも安全そうな持小屋沢に決定。

 安谷川本流右岸沿いの別荘地奥の林道終点に駐車し、身支度を整える。雨は止んでいる。別荘地へ戻る様に持小屋沢へ入って行く。暫くは左岸につけられた仕事道を進み、集水施設手前で一旦右岸に渡り、さらに暫くで左岸へ。ここから少しで再度右岸に渡るところで入渓と決め、沢靴へ履き替え。水量はまずまず。笹濁り一歩手前の透明度の沢へいよいよ入渓。

 しかし、いきなりボサが覆い被さる状況で、釣り糸を落とし辛い。この峪、この先もかなりのところでボサが煩く、其れ故、蜘蛛の巣も加わって難儀させられる。それでも直ぐにあたりがあり、チビ山女魚が掛かる。竿は一本とし、確実に居そうで、釣りの態勢も悪くないところで糸音(しおん)に竿を持たせる。初めは、長い竿を引き出す動作に戸惑いながら、次第にそんな動きに慣れ、ポイントに餌を落とすことも上手くなる。
 今回は、職場の敷地内で捕獲したドバミミズをしこたま持参。また、ドバ→大物という図式を勝手に頭の中に作り上げ、釣針は岩魚の9号。大きな勘違いだった。

 見事に元気の良いドバをでかい針に通し刺し、いつでも尺ものおいでませと構えて見るものの、出て来る山女魚はどれもがおチビ。そのため、ハリ掛かりしないことが度々であった。大口の渓魚とはいえ、流石にドバと大針ではチビ山女魚には口に合わないらしい。お陰で、今回の釣行では一度も針を飲まれる事はなかった。

 ポイントポイント交代を繰り返す。何度目かの交代で、ようやく糸音も山女魚を釣り上げることに成功!
 これもミニチュアサイズだが、記念すべき一匹目という事で、大事に頂くことにする。帰って美味しい味噌汁の実にしよう。

 幾つかの滝はロープもつけることなく直登。しかし、帰りはこれを下るのかと不安がるので、右岸に杣道があることを伝えるとほっとした様子。

 ほどなく二俣。本流は右へ分け、南沢と名前を変える。ここからは明らかに岩魚の渓相。しかし、小さな山女魚が1匹掛かっただけ。直ぐに滝場となる。3段目くらいの滝は難しそうで、右の急斜面を上がって上流側へ嫌らしいトラバースが入った。

 滝上へはロープをつけて糸音をおろす。あらためて釣り始めては見たが一向にあたりがない。確実に岩魚の渓相なんだが。しばらく我慢して探り上がってはみたが、さっぱりあたりも魚影も確認できないことから、ここで納竿。下降に移る。

 巻き上がったところは同じく巻いて滝下へ降りる。ロープで急傾斜面を下されることが怖かったらしい。二俣から先すぐに右岸に杣道が始まるが、途中、木を渡した側道は朽ちて悪く、彼女は真剣顔。なんとか入渓したところまで無事戻ったときはほっとした。いつのまにか本降りになった雨が、ほてった顔に心地よい。

 今度、また行く?と尋ねると、「もう、結構!」と予想どおりの返事。だけど、案外、そんなスリルを、また、楽しみたくなるかもね・・


"初めて釣れた山女魚に御満悦な次女の糸音"



<天候:曇り後雨>
<同行:次女の糸音>
<釣行日:2005.07.09、記載:2005.07.12>