小規模ながら山岳渓流満喫 奥武蔵 安谷川 烏帽子谷

 三度目の安谷川詣となった。
 先週、安谷川を釣り上ったとき、納竿した烏帽子谷出合では、その雰囲気をじっくりと観察していた。また、地図上で確認できる等高線の詰まり具合から、きっと烏帽子谷出合から源流の雰囲気があるだろうことは想像した。入峪して直ぐ、予想通りであることを知り、嬉しくなる。チャラ瀬はほとんど形成されない勾配の強い渓相は、そこかしこに小さな落ち込みを形作る。また、峪幅も狭く、こんなところは提灯釣りの本領発揮だ。
 出合いには、よっこらしょと上がりこむ高さの堰堤があるが、その先の人工物は、上流域で林道が横切るまでは何もない。


"烏帽子谷は、出合いから源流の様相。"




 渓は細いが、途中、快適な滝が続く。中盤になって、大きい滝が現れ、右岸を巻くことになる。勾配の強い斜面をかなり上まで追い上げられるが、沢への戻りは容易。

 本当に美しい沢だ。

 程なく、ガレに出る。かなり広範囲のガレだが、どう見てもこの斜面崩壊は林道工事が引き金となったもの。覆水しているだろうと思ったが、沢は復活してきており、左岸壁際に流路を形成している。

 ひょっこりと林道に飛び出し、ここで大休止とする。美味いコーヒーを入れ、美味しいものを頂く。至福の喜びが、深山にはある。
 トポでは難しい滝もなさそうだし、ハーネス、メットから体を解放。ザックもデポして、源頭を目指す。苔の緑はますます翠く、たびたび目をうばわれる。林道から1時間少し遡行したところで山椒魚を目にした直後に、突然、水が涸れた。涸れた瞬間、耳に沢音の残響が残った。山椒魚は岩魚が進化したものに違いない。
 下山は林道通し。夏の緑のシャワーが心地よい。

"林道直下のガレ場に竿を構える山女(やまめ)"


<天候:曇り後晴れ>
<同行:山女>
<釣行日:2005.07.02、記載:2005.07.03>